Just do it !

とりあえずやってみよう。考えるのはそのあとだ。


社会問題

結婚して生まれた子供が大学生になり、季節が一巡したような気分でいるときに、独身について思うこと

経済的にはまだ親の庇護のもとにはいるものの、精神的には親から自立したような気分でいるのが大学生の頃。 その精神的自立から、様々な出来事がありながらも、どうにかこうにか歳を重ねて、ふと自分の人生が一巡したと感じるのが、子供が大学生になる頃。 …

ユニクロの無人レジで買わない人

ユニクロの無人レジ 西友の無人レジ リーマンショックのとき ユニクロの無人レジ 先日久しぶりにユニクロへ行ったら、無人レジがありました。 ところが、有人レジには人が並んでいるのに、無人レジには誰もいません。 壊れているのかと思って、そのまま有人…

交差点で車道ぎりぎりのところに立つ人と年金2000万円不足問題で騒ぐ人

車道ギリギリのところに立つ人 交差点は後ろで待つ 車道ギリギリのところに立つ人 交差点で信号が変わるのを待つとき、みなさんはどこに立ちますか? 横断歩道へすぐに歩き出せるよう、ギリギリのところへ立っている人が多いように思います。 でも、車が突っ…

ウーバーイーツの労働組合の話を聞いて、熊本県のように新しい芽を見守り育てる土壌に日本をまずは変えていくべきと思った。

規制のない出前業界 土壌の改善が必要 変えたくない公務員を変える公務員に 第二の「くまモン」がなぜ生まれない 試行錯誤を認めよう 規制のない出前業界 マレーシアでGrabのサービスを利用して、その便利さにすっかり魅了されてきました。 同様のサービス…

Grabタクシーに乗ると日本が世界から取り残されている現状を実感出来る

UberはGrabに吸収 アプリで簡単予約で迎車料金なし ぼられる心配がない 土産物店へ連れて行かれても反撃できる 日本でも導入すべき 農村部の活性化につながる UberはGrabに吸収 Grabを初めて利用した。改めて、日本でUberが導入されなかったことの、意味を考…

カフェイン断ち三ヶ月経過するも、風邪薬でカフェインを摂取し久々の頭痛発生

カフェイン断ちして三ヶ月 コーヒー、紅茶、コーラ、健康飲料を断ってはや三ヶ月。浴びるように飲んでいたコーヒーも全く飲まずにいれば、特に飲みたいと思わなくなるから不思議です。 先日マレーシアへ行ったときも、機内で食後にコーヒー、紅茶、お茶がサ…

相続問題で愛人を例に出すNHKあさイチ

制作者の感覚 先日マレーシアのクアラルンプールでNHK国際放送で生放送中のあさイチを見ていたところ、相続問題の解説を行なっていました。 うちもそろそろ相続のことを考えないと、と思い、ラインで日本にいる親や家族に見るように伝えて、日本とマレーシア…

ジムで走るのは道路が危ないからとすれば日本人がジムで走るのはなぜ?

なぜジムのマシーンを家に置くかというと これはまだ道路が整備されていない国全般に言えることですが、例えシンガポールのようなアジアの先進国と言えども、ジョギングはしにくいものです。 愛知県は車に優しく歩行者に厳しい社会ですが、アジア諸国の標準…

ドコモの窓口規制

解約はお店に行かなければならない 開店前に並んだのに手続きは30分後 莫大な無駄が通信料金高止まりの原因 退職エントリー やめても特に困っていません 解約はお店に行かなければならない 昨年ドコモから格安SIM会社に乗り換えようと思い、ドコモへ連絡した…

小型電気温水器に変えようかと考えている

電気温水器の交換で30万円 小型温水器なら5万円 電気代が未使用なのに冬は毎月4000円 温泉なら一回200円で1500回入れる 自然エネルギーだけの生活 電気温水器の交換で30万円 リゾートマンションの電気温水器が古くなったので、小型の新しいものに変えられな…

早稲田から地方国立大へ転校する時代

早稲田より地方国立大を選ぶ時代 医学部は学費の安いところほど入学が難しい 早稲田より地方国立大を選ぶ時代 早稲田大学へ入学したのに、一年後、仮面浪人の末、横浜国大へ転校する学生がいるという。 早稲田はご承知の通り、私立大学では慶応大学と並び、…

カフェインレスコーヒーとノンアルコールビールは良く似ている

カフェインレスコーヒーを買ってみた カフェイン97%カットなので3%のカフェインが残っている 酔わないビールにも似ている 目の神経がジリジリした感じ 3%でも感じるカフェイン カフェイン断ちをして、ひと月半。特に飲みたい気持ちが起きるわけでもありませ…

AIの時代に必要な人材のタイプは、「解(答え)」よりも「問い」を出せる人

頭の良い人とは 記憶容量が多いと強かった 処理速度が早いと便利だった クラウドサービスで記憶容量は補える 記憶容量を偏重する入学試験 いまだに履歴書を使う変われない人事部 だから新しいものが生み出せない トリセツがなければだめな日本製マニュアル文…

正社員にこだわる必要はあるのかな

正社員が正解で派遣社員は間違い? 名ばかり管理職だらけ 裁量労働制は無意味 芸能人は業務委託? 正社員と派遣社員を行き来してもよいのでは? 正社員になりたいというCMはやめて欲しい 正社員が正解で派遣社員は間違い? 一般論として、正社員になったほう…

大学生の人気職業第1位の公務員の未来

公務員は職業ですか? 公務員という役割 公務員の国だった中国・東欧諸国 民間と公務員の違い 公務員と起業家はまるで違う世界の住人 自由民主社会党と何でも反対党 日本企業が多国籍企業化したあと、公務員組織はどうなるのか 公務員は職業ですか? なりた…

カフェイン中毒に気がついた

カフェインをとることに問題はあるのか 東海道歩きの18日間コーヒーを飲まなかった 新聞でカフェイン中毒の特集を読んだ 無意識にコーヒーへ手が伸びる はじめはインフルエンザを疑った 眼精疲労の症状と思いこんでいた 試しに家にあったコーラを飲んでみた …

ネットの時代が人工知能の時代に変わるとどうなるのか

FAXが使えない人 パソコンの使えない人 使える人と使えない人 追いつけない人 パソコンの普及から二十年以上が過ぎた 次の時代は人工知能なのか? すでに起きている未来 外資系では英語が使えない=使えない人 FAXが使えない人 むかし、FAXの使えない人、が…

レジ袋有料化はいいのですが、レジ袋でゴミ出しさせない自治体があることはそれ以前の問題だと思う

レジ袋をゴミ袋として受け付けない自治体があるなんて そこに癒着はないのでしょうか 新時代を切り開いた島田、金谷の人々 どこかの新聞社で特集しませんか 追記 レジ袋をゴミ袋として受け付けない自治体があるなんて 今朝、新聞を読んでいて、驚きました。…

サラリーマン社長の限界 ゴーンさんが痛々しく見える

トヨタ、ソフトバンクオーナーには配当がある ゴーンさんはフローだけ 初めから独立を念頭にする華僑 初めから持っている人たち 何を求めるのか お金はあったほうがいいけれど 限られた時間 錯覚させている暇もしている暇もない 美味しい生活とは何? 平凡な…

ゴーン追起訴でJOC会長捜査開始。日本政府は徴用工問題で対抗できるのか。リーダーに守る気がないと内部統制は効かない。

平成生麦事件 社長によるクーデター 使われた検察 数学の国フランスの対抗策 ガバナンス(内部統制)とモラル 薩英戦争で薩摩は気がついた 日本の司法制度は国際化できるのか 外交ベタでお人好しな日本 平成生麦事件 幕末に横浜でおきた生麦事件。 薩摩の大…

大学の学費が高い。新校舎を建てるより、授業の仕組みを変えるべき。

大学進学には意味がある。でも高すぎる。 消える二部 対照的な早慶の通信教育 私大理系1000万円なら医学部2000万円のほうがおトク 医学部は学費値下げで偏差値が上昇 私大文系は500万円 私大文系は学費と難易度が反比例しない ネットを活用しない…

産業革新投資機構の取締役は投資家ではない。天下り先を確保しその報酬を一億に増やしたい官僚の気持ちが見えてくる。

報酬ではなくその目的が問題 官僚は報酬上限を引き上げたかったのではないか 官僚OBの投資家に頼べばよいのに 情報商材を売る人と同じ商売 報酬ではなくその目的が問題 産業革新投資機構の取締役の報酬が問題となっています。 高額である点にフォーカスされ…

超一流は呼び捨て、一流はさん付けで呼ばれ、市井に生きるとき先生になる

呼び捨ては超一流の証 一流は「さん」付けで呼ばれる 「先生」と呼ばれたら相手に気を使わせている 常にマウント状態の「先生」 「先生」の敬称に毒されない 平成生まれはマウントしない傾向。フラットな関係。 「先生」と呼びたくなる人格者 呼び捨ては超一…

ルノー会長カルロス・ゴーン、保釈かと思えば再逮捕。外圧で日本は変わってきた。平成生麦事件。ゴーンの逆襲はいつはじまる。

幕末の生麦事件にも重なるルノーと日産の攻防 外圧がなければ変われない日本 外資に日本の法律は当てはまらない。 フランスのエリート 情緒的と論理的 株式の43%を取られても諦めないのはなぜ? 海外メディアの名を借りて語るメディア フランス政府と日本政…

レジ袋はゴミ袋。自然分解するレジ・ゴミ袋を買い物用エコバックとして販売してはどうでしょう。

レジ袋ではなくゴミ袋 大家族は少数派。大きなゴミ袋のニーズは下がっている。 ちょうど良いサイズの袋が手に入るスーパーとコンビニ レジ袋費用削減分は取締役報酬ではなく環境対策に使ってほしい スーパーやコンビニのレジ袋がゴミ捨てに良いのは口がしば…

GW10連休でもうれしくないひとが増えている。会社員だけが優遇されている。

「非正規」ということばを変えるべきだと思います 政治力があるのに人材派遣業界はなぜ申し入れをしないのでしょうか 「非正規」ということばを変えるべきだと思います 5月の10連休。だれもがうれしいだろうと思うのはむかしの話。時給で働く人たちは、給…

家を買うか借りるか。会社員なら買う。フリーランサーなら借りる、しかない。税制がそうなっているから。

待ちの人が増えている 過激なコピーに注意 フリーランサーは賃貸がおトク説 会社員は家賃補助や社宅住まいで頭金をためて優遇税制で買う 待ちの人が増えている 東京ではすでに、暴落待ちの姿勢に入っているひとが多いと思われ、このままだとオリンピックまで…

NHKのあさイチで、生ゴミは新聞紙で包んだほうが良い、と聞いて考えた新聞の役割。

右肩下がりの新聞購読率 忖度されない親会社の新聞社 新聞紙ネタはもう成り立たない それでもなくなると困る新聞と出版 民主主義が機能する? 民主主義共和国 先日のNHKの番組「あさイチ」で、「生ゴミはビニール袋ではなく新聞紙でくるむと臭わない」という…

飲み会・忘年会を開くなら、港区麻布十番のチェーン店のコスパがよいのでおすすめです。ラ・ボエームでドンペリを飲んでしまった。

麻布十番で飲み会・忘年会は穴場です 麻布十番の鳥貴族はサントリー知多ハイボールが298円 治安の良い麻布十番 ラ・ボエームでドン・ペリニヨン・フェスティバル 麻布十番で飲み会・忘年会は穴場です 先週末、忘年会を開きました。当初池袋で開催予定でした…

ソフトバンクの通信障害で、ドコモとAUができることはないのでしょうか。鉄道や航空で行われているような、代替通信ができるといいですね。

総務省はなぜ協力体制を整えないのでしょうか イナモリズム健在のAU 通信インフラのBCPをだれが考えるのでしょうか 総務省はなぜ協力体制を整えないのでしょうか 通信と並び重要なインフラである交通機関は、事故などが起きると、他社便への切り替えを無料で…