Just do it !

とりあえずやってみよう。考えるのはそのあとだ。


花粉症で夜中に目が覚める

f:id:arisugawag:20240216101958j:image

 自分が花粉症なるなんて思わなかった、と思ってからもうニ十年以上になる。毎年この時期になると、目が痒くなって、悲しくもないのに目からツーっと涙が溢れてくる。

 毎朝起きると、目のきわがガビガビしている。これを洗い流すところから一日が始まる。

 昔、花粉症の時期にマレーシアへ行ったことがある。春先のことだと思う。熱帯地方なので、真夏と変わらない暑さだったが、あちらへ行った途端、花粉症が消えた。南の島にも花粉を飛ばす樹木はあるのだろうが、私に影響を与えるものはないようだった。

 昨晩は十一時に寝たのだが、一時間おきに目が覚めた。時計を見るたびに、まだ十二時だ。一時だ。二時だ、となってトイレに行った時に思った。鼻が詰まっていて空気が吸えない。これが多分原因だ。いつも花粉症になると飲む、葛根湯を飲んでみたら、朝の五時までぐっすりと眠ることができた。

 沖縄へ行くと、花粉症は無いかな。植生を思い返してみても、杉の木らしいものは思い出せない。おそらくスギの花粉は無さそうだ。

 引退したら、この時期は沖縄で過ごそうかな。マレーシアで過ごすことを考えていたけれど、最近為替レートも日本円は弱いので、沖縄を候補にして考えた方が良いかもしれない、と思っている。

 

 

 

バレンタインデー

 思いがけずチョコレートをいただいた。還暦近くになると当然のことながらすべて、日頃のおつきあい上のものなのだが、それでもいただくと嬉しい。

 街を歩けば、チョコレートが売られているので、バレンタインデーだな、とは思うものの、自分自身に関係あるイベントという認識はもはや無い。勤務先でいただくこともあるが、これも、お付き合い上のものなので、しっかりとひと月後にはお礼をお返しする。

 小学生の頃はとてもたくさんいただいたのだが、親に見られるのが恥ずかしくて、いつも帰り道歩きながら全て食べた。私のモテ期は小学生の頃だ。あれ以降、三十個を超えるチョコレートをもらうことはない。

 久しぶりにそんな昔のことを思い出した。

 

ANKER Sound Core2を使っている感想

f:id:arisugawag:20240129063703j:image

 ヤマハのスピーカーを使っていたが、電源が時々入らなくなったので、一年ほど前にアンカーのサウンドコア2を買ってみた。

 メガネケース二つ分の大きさで、持ち運びもしやすいと思って買ったのだが、結局、家でモニターに繋げて電源を入れたままで使うことがほとんどだ。というか、外で使ったことは結局一度もない。

 一番私が気になったのは音量だが、これは左右で12w。家の中で聞いていると、これ以上の音量はいらないだろうとは思うものの、もう少し大きな音が出ると良いなとは思う。

 私は、カラオケのようにスピーカーから音楽を流しながら楽器を弾くことがあるのだが、音源の元のボリュームが小さいと、楽器の音よりも小さい音しか出ないことがある。つまり、よく聞き取れなくて、そんな時は練習にならない。

 これがサウンドコア3になると、16wになるので、これよりも少し大きな音にはなる。でも、部屋で映画をみる時などは、12wで充分な大きさの音量だ。これでまず問題はない。コア3はコア2の後に出たものだと思うが、AUXの入力端子がないらしい。ヘッドフォンのアウトプットからラインで接続が出来ないので、私は2の方が良い。 

 AmazonアレクサやGoogleホームなどを併用しているが、サウンドコア2は低音があまり出ない。コア3では改良されていると思われるが、コア2で困っているわけではないので、まだ買うところまでには至っていない。低音が欲しい時は、アマゾンアレクサで聴いている。

 いずれにしても、この価格帯では、他に比較できる商品もないと思うので、コスパを考えたら、これはとても良い。

 しばらくこのまま使う予定だ。

 

 

 

 

 

 

 

小型バッテリーを買った

f:id:arisugawag:20240127204150j:image

 スマホでバッテリーが少なくなった時のために、小型のバッテリーを時々使う。

 大きな物だと嵩張るので、できるだけ小さいものを、と考えて、余計なコードがないタイプのものを使っている。

 アップルウォッチを数年前から使っているので、旅行の時には、二つの違うタイプのものを用意して使っていたけれど、両方兼ねるものがあると良いと思っていたところ、そんなバッテリーを見つけた。

 並べてみると、以前のものより、少し太っているけれど、まだ、耐えられる大きさだ。

f:id:arisugawag:20240127204158j:image

 買ってはみたものの、普段使うことはない。次の旅行の時に持っていくことになるだろう。

 

 

 

椅子を買ったのだが、結局使わない

f:id:arisugawag:20240127223940j:image

 長男が結婚したため、お嫁さんがわが家に来た時に、座る椅子が一つ足りないので、新しい椅子を買うことにした。

 普通は、ダイニングテーブルとセットで椅子も買うのだが、最近は椅子が高くて、椅子二つでテーブルと同じくらいの値段がする。

 テーブルは伸長式の伸びるタイプのものを買ったのだが、セットで売っている椅子があまり気に入らない。なので、テーブルだけ買って、また後日椅子だけを買うことにした。

 しかしながら、ここ数ヶ月、旅行などを繰り返し、税金を支払ったりしているうちに、クレカの請求金額が月給の二倍を超えて三倍に近づいてきたので、とりあえず、一つだけ買うことにした。

 ニトリに行けば、置いてある椅子を買って持ち帰ることが出来ると思っていたのだが、最近は倉庫から配送されるらしい。持ち帰って来週にでも使おうと思っていたので、ちょっと困ったことになった。

 でも、展示品ならお持ち帰りできるものがあり、それならお安く出来ます、ということらしいので、多少の傷は気にしない私は、三つほど家具屋さんを回ったあとで、最初に行ったニトリのアウトレット品の椅子を買って帰った。

 新しい椅子なので、自分で使おうと思っていたのだが、いざ家に置いて座ってみると、今までの椅子とかなり違う。

 見た目は立派なのだが、今までの椅子は背中の肩甲骨の下あたりにぐっと食い込むところがあって、とても気持ちが良いのだが、新しい椅子は美しいカープを描いているため、肩甲骨を押してはくれない。

 なので、妻にプレゼントすることにした。

 長男のお嫁さんの椅子が足りなかったので、一つ買い足したということで、目的は達成したので、これで良かったのだが、自分の気持ちとしては、よくわからないこととなった。

 

 

 

無印良品 隠れ五本指ソックスがいよいよ無くなる

 

f:id:arisugawag:20240127221429j:image

 私は長らく無印良品の隠れ五本指ソックスを愛用してきた。外から見ると、普通の靴下だが、中には五本の指が入る袋があり、分かれている、という商品だ。

 なぜ中で分かれている必要があるかといえば、五本指ソックスの快適性を保ちつつ、五本指ソックスだとなんとなく恥ずかしいから。人前で靴を脱ぐ時に、普通の靴下だと、何も感じないが、五本指ソックスを履いていると、あっ五本指ソックスだ、と思われないか、という、ちょっとした恥ずかしさだ。

 それはおそらく、赤が好きだから赤いパンツをはいているけれど、人前で赤いパンツのまま歩くのはなんとなく気恥ずかしい、といった感情にも似たものなのかもしれない。

 でも、五本指ソックスのユーザーが居酒屋などでもその存在を目視できるレベルにまで増加してきているので、最近では、その小っ恥ずかしさが、多少薄れてきたからか、とうとう三年くらい前に、この隠れ五本指ソックスは、生産中止となってしまった。

 それを知った私は大人買いをして、ストックを大事に使っていたのだが、それもとうとう最後の一足となってしまった。

 

 

 無印良品は、あったらいいな、といった商品を作ってくれるのだが、売れない時は思い切ってやめてしまう。選択と集中も大切だが、ロングテイルで売り続けるということも、少しは考えて欲しい、と思ってはいるが、隠れていない五本指ソックスが堂々と陳列されるようになった今、隠れ五本指ソックスは過去のPHSのように消えていく運命にあるのだろう。

 この最後の隠れ五本指ソックスを、私は大切におそらく半年ほどかけて履き潰していく。

楽天モバイルからahamoに乗り換えた

 楽天モバイルをしばらく使っていたのだが、スマホを変えた時に、eシムの乗り換えが上手くできなかったので、変えたくもなかったが、ahamoに変えた。

 楽天モバイルは、通話料も無料だし、使わないと、月千円で済むので、山の中に入ると、電波が届かない、という命の危険を感じるようなことはあるものの、滅多には起きないことでもあるので、これまで使ってきた。

 でも、何度乗り換えを試みても、上手くできないので、あきらめて、すんなりとeシムの乗り換えを誘導してくれた、ahamoに移り住むこととなった。

 東京にいる限り、楽天モバイルもahamoもそう変わることはない。ただ大きな違いとして、通話が五分まで無料という制限がahamoにはあるのだが、電話は使わなければならない時はある。そう考えて、追加で千円払って、通話し放題に入ったのだが、今のところ一度も使っていない。ほとんどの場合、家族や友人とはラインやメッセンジャーで通話するので、これは解約しようかと思っている。

 海外に行っても、二週間は20ギガまで使えるしahamoは良いな、と思っていたのだが、海外旅行に出かけることがなかなか出来ないので、今のところまだ試すことができず、良いか悪いかまだわからない。

 来年あたり、楽天グループ自体の財務的な問題が表面化するという話もあるので、混乱する前に引っ越したほうが良いと考えないわけではないが、そんな状態なのだから、eシムの入れ替えがうまく出来ずに、他社へ流れるなんてことを、誘発してはいけないと思うが、私がその一人であるということは、きっと他にも同じような人はいることだろう。

 また楽天モバイルに戻しても良いのだけれど、ドコモの電波は田舎でも良く入るので、もうしばらくの間は、このまま使ってみようかと思っている。

 

 

https://ahamo.com

プロテイン X plosion を飲んで二ヶ月たった感想

f:id:arisugawag:20240129104931j:image

 大学に入学してから水泳部に入った息子が、最近ムキムキして、別人のような体格になったので、水泳だけでそんなになるのかと聞いたら、プロテインを飲んでいるという。

 私は別にムキムキしたいわけではないが、体に良いから飲めと、強く勧められて、つい一キロもある大きな袋を買ってしまった。

 麺類が好きな私は、常に大盛り、おかわりをしがちで、結果的に糖質を摂りすぎる傾向にある。なので、これを機会に、ご飯や麺類を断つ代わりに、朝と晩にプロテインを飲むことにした。

 知らない人もいると思うので、私の失敗談を共有するが、寒い冬には暖かいお湯だと溶けやすいだろうと、プロテインを入れたシェイカーにお湯を注いだら、瞬く間によくわからない、固形物に変わってしまった。

 プロテインは熱で固形物に変わるので、やってはならないことだったが、私は知らずにお湯を注ぎ、一回分をそのまま廃棄することになってしまった。

 食前にプロテインを飲むと、そのような変化が胃の中で起きるのだろう。水分を摂った以上に胃の中が食事をした時のように満たされる。

 これを二ヶ月続けているが、三食食べているのに太らない。食前にプロテインを飲んでいると、食べ過ぎることがない。プロテインが効いているというよりは、プロテインがお腹の中で膨らむおかげで、すぐに満腹感が来るので、食べすぎない。

 二ヶ月毎日飲んでいるが、まだ半分以上残っている。このペースだと、春頃まで持ちそうだ。しばらく続けてみようと思う。

 

 

 

 

OpenAIのChat GPTで葛根湯と小青竜湯の成分の違いと効能の違いを聞いてみた

f:id:arisugawag:20230305090325j:imagef:id:arisugawag:20230305090312j:image

花粉症がひどいので、葛根湯を服用しようと思ったが、小青竜湯が花粉症に良いという話を聞いたので、何が違うか調べてみようと思った。

ググるつもりでいたけれど、せっかくなので、ChatGPTで聞いてみるのが良いかと思って試してみた。

Googleで調べるときは、いろいろな情報を比較して自分で考えることが出来るけれど、chatGPTの場合には、答えが提示されるので、果たしてそのまま信じて良いのか、躊躇してしまう。でも、それらしい答えを提示してくれるので、多くの人は、内容を検証せず、まずその情報で自身の先入観を形成することになるだろう。

これから精度は上がっていくことになるから、多くの場面で使われることになると思う。

検索エンジンのフェーズが明らかに変わることが使ってみるとわかる。

以下は全てOpenAIに入力した質問と回答そのまま。正確性は確認していないので、正しいかどうかはわかりません。

-----------------

Q.葛根湯と小青竜湯の成分の違いと効能の違いは?

A.葛根湯と小青竜湯は、伝統的な漢方薬として知られています。以下に、両者の成分と効能について説明します。

葛根湯は、麻黄(マオウ)、桂枝(ケイシ)、芍薬(シャクヤク)、甘草(カンゾウ)、葛(カツオウ)の5つの漢方薬を配合した処方で、熱感や頭痛、のどの痛み、咳などに効果があります。主に風邪やインフルエンザなどの症状を改善するために用いられます。葛根湯の主な効能としては、解熱、鎮咳去痰、抗炎症作用などが挙げられます。

葛根湯と小青竜湯は、伝統的な漢方薬として知られています。以下に、両者の成分と効能について説明します。

葛根湯は、麻黄(マオウ)、桂枝(ケイシ)、芍薬(シャクヤク)、甘草(カンゾウ)、葛(カツオウ)の5つの漢方薬を配合した処方で、熱感や頭痛、のどの痛み、咳などに効果があります。主に風邪やインフルエンザなどの症状を改善するために用いられます。葛根湯の主な効能としては、解熱、鎮咳去痰、抗炎症作用などが挙げられます。

一方、小青竜湯は、麻黄(マオウ)、桂枝(ケイシ)、芍薬(シャクヤク)、生姜(ショウキョウ)、黄芩(オウゲン)、人参(ニンジン)、大棗(ダイゾウ)の7つの漢方薬を配合した処方で、気の滞りや体力低下、胃腸の不調、吐き気や下痢、気管支炎や喘息などに効果があります。主に気虚(ききょ)などの体力低下による症状を改善するために用いられます。小青竜湯の主な効能としては、補気、強壮、解熱、鎮静、消炎作用などが挙げられます。

両方の漢方薬には、麻黄や桂枝、芍薬などの共通成分が含まれていますが、葛根湯には葛が含まれており、小青竜湯には生姜、黄芩、人参、大棗が含まれています。また、効能にも違いがあり、葛根湯は風邪やインフルエンザなどの熱病に、小青竜湯は気虚による様々な症状に対して用いられます。それぞれの症状に合わせて、漢方医師が処方することが望ましいでしょう。

 

 

酒の種類と脈拍の関係

f:id:arisugawag:20230121175418j:image

私はそれほどお酒に強いわけではないが、ほどほどに好きだ。誘われれば飲みに行くし、家でもビールなどを飲む。

五十代になってからは、飲み過ぎは良くないと思い、ノンアルビールなどを代わりに飲むようになった。

お酒は飲まなければ、別に飲みたいと思わなくなるもので、ノンアルビールを二週間続けて飲んでいれば、お酒断ちもできる感触はある。

でも、飲み会などで一度飲むことがあれば、その後はまた毎日のように飲みたくなるもので、断酒期間が長ければ、それでも飲まなくても平気だが、ほんの一週間程度の断酒の場合は、また飲みたくなる。昨年などは、半年以上飲まないでいたが、会社の飲み会の後は、また飲むようになってしまった。生活に支障をきたすような飲み方にはなっていないので、まだ問題はないが、気をつけなければならない、と思っている。

そんな自制心を取り戻すのに役立っているのが、アップルウォッチだ。アップルウォッチをつけるようになって、自分の脈拍を知ることができるようになった。

日本酒やワインを飲んだ後は、脈拍数が多い。ワインの時は、一分間で百くらい、日本酒の時は飲みすぎたりすると、百二十くらいになったりもする。平常時で大体六十程度で、安静時には五十六、七くらいで落ち着いている。

これもしばらく飲んでいなかった時と、続けて飲んでいた時では、違ってくるのだが、いずれにしても、日本酒やワインは心臓に負担がかかっているようだ。

一方で、焼酎、ウィスキー、ビールの場合には、それほどでもない。飲んでしばらくして、翌朝明け方くらいになると、脈拍は通常の安静時の五十台くらいで落ち着いている。

特に、焼酎は梅干しを入れて、お湯でかなり薄めて飲んでいるので、あまり影響はない。

でも、ビールと違うのは、自分で濃度が調整できるので、続けて飲んでいると、だんだん濃くしたくなるのが困ったところだ。

ずっと飲まないでいる時は、三百五十ミリリットルのノンアルビールを一缶も飲めば満足するものだが、アルコールの力というのは怖い。毎晩ビールを飲んでいると、自然と空ける量が二缶、三缶と増えていく。

そろそろ年齢的にも気をつけなければならないお年頃なので、アップルウォッチを頼りに、日々脈拍を見て、飲み過ぎには気をつけようと考えている。

 

 

 

深谷花園プレミアムアウトレット

f:id:arisugawag:20230117185054j:image

新しくできた深谷花園プレミアムアウトレットへ行って来た。子どもたちが一緒に住んでいた頃は、子どもたちの服をアディダスやナイキなどでまとめて安く買っていたのだけれど、皆独立してしまったので、今や買う必要のあるものはほとんどない。

スーツなども、ほとんど着ることがないので不要だし、ブランド品のバッグや小物は持っていても手ぶらが好きな私にはかえって邪魔なだけ。

妻が散歩の時に履く靴が欲しいというので、ウォーキング用の靴とデイパックを買った。

アウトレットは都心にはなく、郊外の街に散らばっているが、結局都心からクルマで高速道路を使って買い物に出かけると、相当な買い物をしないと得したことにはならない。今回も高速代とガソリン代を考えると完全な赤字だ。

一方で、地方都市にも消費者はいる。

都心までわざわざ出かけてブランド品を買う人は少なくても、近所で安く売っていれば買いたいという人は多いだろう。ブランドとしても、アウトレットだから安くしているといった言い訳ができるし、値段を下げれば買ってくれるお客様が郊外にはいるとなれば、進出しない手はない。超高級ブランドの場合には、アウトレットでは売らない。わざわざ銀座や表参道まで買いに来てくれるお客様のご機嫌を損ねることにもなりかねない。なので、ちょうど良い塩梅のブランドショップが並んでいる。

アウトレットモールはとても広い。お店を眺めながら歩くとすぐに数千歩は歩くことになる。一応何かあれば買おうと思っているので、獲物を狙うハンターのような気分にもなれる。

しかしながらここのところ、もう数年もの間、アウトレットモールで買ったものはほとんどない。高速代とガソリンを払って、ほぼ散歩に出かけているようなものだ。でも、次は何か見つかるかもしれない、次は何かあるかもしれないと、出かけては散歩して帰ってくる。私はなんておかしな人だ。

 

百年カレンダー

f:id:arisugawag:20230113154425j:image

私は百年カレンダーを使っている。使っているという表現が適切かはわからないが、年に数回思い出した頃に出して覗いている。

一日単位で百歳までの表が目の前にあると、自分が今どこにいるのかがよくわかる。

書き込むスペースは全くないが、隙間にその年に起きた大きなイベントなどをわかるように書いている。旅行先や子どもの学校の入学や卒業、就職、転職、引越しなど、あらゆるライフイベントが記録されている。

左下からカレンダーは始まり、だんだんと天国へ近づき、最後の百歳の大晦日は右上角となり、後の続きは天国へ、となる。

たいていの人は、百歳までに亡くなるので、自分も残りの何処かのある日にこの世を去ることになる。

もともとは父が百年カレンダーを机の前に貼っていたのを見て、私も買ってメンテナンスするようになったのだが、その父も随分と前に亡くなった。

父もこの表のどこかで亡くなるんだなと思いながら見ていたのだと思う。

縁起でもないと思う方もおられるかもしれないが、人は必ず死ぬ。

残されている日数と、身体の状態はおそらく比例していて、これからどんどん動けなくなっていく。やりたいことがあるなら、今のうちにやっておかないといけないなと思う。

 

 

 

 

増上寺の初詣 勝運お守り

f:id:arisugawag:20221223152944j:image

一月一日には毎年増上寺へ初詣に行く。

増上寺のすぐ近くのお寺に父のお墓があるのでそこへお参りした後で、増上寺へ向かうのだ。

増上寺に行くと、毎年お守りを買う。買うという表現は適当ではない。正式には少額の寄付をしてお守りを授けていただく。

ここ十年以上にわたり、毎年子どもたちの受験が続いたので、毎年受験用のお守りを入手してきた。

お守りは黒い袋に勝運、と書いてある。

増上寺はご存知の通り、徳川将軍家の菩提寺だが、徳川家康公の勝運にあやかっているのだろう。増上寺の説明には、黒本尊にあやかるとある。

お守りの効果があったかどうかはわからないが、子どもたちは皆それなりに受験を乗り切り、無事に社会人としてのスタートをきることができた。

今年も一年、良い年になることを願う。

 

沖縄のDFS

f:id:arisugawag:20221219180824j:image

石垣島へ行くために、一度トランジットで那覇空港を経由したことがある。その時は、重油の匂いがとてもしたことを覚えている。

そんなにお店がたくさんあった記憶はないが、乗り換えの間、うろうろしていたように記憶している。

コロナ禍前にアウトバンドが増えたためと思うが、那覇空港がとても綺麗な空港に生まれ変わっていて、トランジットエリアでデューティーフリーショッパーズDFSを発見してしまった。

国内線のエリアなので、外国のパスポートが無いとおそらく免税にはならないのだろうが、消費税の税率も10%にもなると、街中の正規品を買うよりは、かなりお得に感じることだろう。一応モノの値段を見てみたが、街中の値段とそう変わらない気がした。

昔香港へ足繁く通っていた頃は、DFSをよく訪れたものだが、日本人だらけの時代から、中国本土からの人だらけの時代を経て、しばらくご無沙汰していたが、沖縄那覇空港で久しぶりのDFSに再会した。

日本国内の並行輸入品の方がお値段としては安いので、二十年くらい前からもう海外のDFSを覗くことは無くなったが、あちらも私のことはお客様とはみていないことだろうから、まあ良いのである。

那覇空港でのちょっとした再会のような出来事だった。

 

 

 

ハンドドライヤー

いつまでも使えないハンドドライヤーがトイレにある。随分前にハンドドライヤーではコロナウィルスはうつらないということが共通の認識となっていると理解しているが、相変わらず各地のハンドドライヤーには、コロナウィルス感染防止のためと書かれた説明が貼ってあったりする

紙を大量に消費するよりも、ドライヤーで乾かした方が、資源の無駄にならないと思うが、最近では、石油やガスによる温暖化につながるので、ハンドドライヤーによる電気使用はやめた方が良いという考え方もできるのかもしれない。

コロナ禍が長く続いたおかげで、みなハンカチを持ち歩いて手を拭く癖がついていると考えれば、今後撤去ということもあるのかもしれない。

商業施設では、レンタルやリースで使用しているのだろうか。使用してもしなくても、料金は発生するのだろうか。

稼働しなくて嬉しいのはトイレ掃除の担当者だろうか。しかし、トイレ掃除の担当者がハンドドライヤーを掃除中に拭いているところを見たことがない。つまり、別管理ということだろう。

何がハンドドライヤーの利用再開を拒んでいるのだろう。ハンドドライヤーが使えないトイレで手を洗うたびに、もやもやする。