Just do it !

とりあえずやってみよう。考えるのはそのあとだ。


ファイナンシャル・プランニング

一般論ではなく、各論で考える。私の場合はどうか、と分析することが大事。

ネット上には、ありとあらゆる分野の一般論が飛び交っています。 一般的な常識として、人々の平均的な考え方、もしくは中央値として、常識を知ることは大事ですが、それを聞いて、各論について考えることを止める、思考停止することは、失敗への第一歩、と思…

東海道五十三次 お金はどうする

コンビニではアップルウォッチ クレカとキャッシュカードも必要 ゴールド、プラチナカードも役に立つ コンビニではアップルウォッチ 街道歩きで最も頻繁にお世話になるのはコンビニだ。コンビニで使いやすいものと言えば、電子マネーになる。アップルウォッ…

一日一食

ひと月ほど前から、一日一食にしている。と言っても、夜以外には何も食べない、ということではない。できるだけ固形物は取らないようにしている、といったほうが正確かもしれない。 一日一食なんて考えたこともなかったが、ネットで偶然実践している人の記事…

別荘があるとほっとできます

これだけ暑い日が続くと、涼しいところへ行きたくなる。となると、我が家の場合向かうのは、リゾートマンションのある新潟県湯沢町の苗場となる。でも、今年の夏はプラハと軽井沢と香港へ出かけたので、まだ行っていない。 苗場にリゾートマンションを買った…

不動産バブルからの脱出

二年前に八年住んだ港区のマンションの一室を手放した。リーマンショックの直後に購入した自宅が、予想通り価格上昇し、そろそろ利益確定の時期と判断したからだ。 購入したのはリーマンショックの直後だが、港区は当時も高かった。築十年以内で一平米百万円…

大学のお値段

早稲田理系修士卒の学費は1000万円 下がらない官僚と教授の給与 月謝二十万円で開成合格。そして官僚になる。 新聞テレビから離れるひとびと 早稲田理系修士卒の学費は1000万円 子供が大学へ進学することになり、かかる費用を計算してみれば、私大理系だと毎…

売りたいときは、買いたいとき、ではないから難しい

住宅の買い替えが難しいのは、売るタイミングと買うタイミングを、ずらしたいのに出来ないということです。 持ち家を売る場合、最も値段の高いときに売りたいと考えます。家の価格が上昇し、家を買いたいと考えている人たちが、早く買わないともっと高くなる…

不動産価格が高くなり過ぎたときは、ひとまず買うのをやめて借りてみるのはどうでしょう

家を借りるという方法もある 買うことばかりがメディアに取り上げられるのは、やはり儲かる会社が多いから。家を借りてもらうよりは、新築物件を建てて、買ってもらうほうが、経済効果は上がります。 特に景気を良くして、給与を上げて、購買力をアップして…