Just do it !

とりあえずやってみよう。考えるのはそのあとだ。


グッズ

OpenAIのChat GPTで葛根湯と小青竜湯の成分の違いと効能の違いを聞いてみた

花粉症がひどいので、葛根湯を服用しようと思ったが、小青竜湯が花粉症に良いという話を聞いたので、何が違うか調べてみようと思った。 ググるつもりでいたけれど、せっかくなので、ChatGPTで聞いてみるのが良いかと思って試してみた。 Googleで調べるときは…

酒の種類と脈拍の関係

私はそれほどお酒に強いわけではないが、ほどほどに好きだ。誘われれば飲みに行くし、家でもビールなどを飲む。 五十代になってからは、飲み過ぎは良くないと思い、ノンアルビールなどを代わりに飲むようになった。 お酒は飲まなければ、別に飲みたいと思わ…

深谷花園プレミアムアウトレット

新しくできた深谷花園プレミアムアウトレットへ行って来た。子どもたちが一緒に住んでいた頃は、子どもたちの服をアディダスやナイキなどでまとめて安く買っていたのだけれど、皆独立してしまったので、今や買う必要のあるものはほとんどない。 スーツなども…

百年カレンダー

私は百年カレンダーを使っている。使っているという表現が適切かはわからないが、年に数回思い出した頃に出して覗いている。 一日単位で百歳までの表が目の前にあると、自分が今どこにいるのかがよくわかる。 書き込むスペースは全くないが、隙間にその年に…

増上寺の初詣 勝運お守り

一月一日には毎年増上寺へ初詣に行く。 増上寺のすぐ近くのお寺に父のお墓があるのでそこへお参りした後で、増上寺へ向かうのだ。 増上寺に行くと、毎年お守りを買う。買うという表現は適当ではない。正式には少額の寄付をしてお守りを授けていただく。 ここ…

沖縄のDFS

石垣島へ行くために、一度トランジットで那覇空港を経由したことがある。その時は、重油の匂いがとてもしたことを覚えている。 そんなにお店がたくさんあった記憶はないが、乗り換えの間、うろうろしていたように記憶している。 コロナ禍前にアウトバンドが…

ハンドドライヤー

いつまでも使えないハンドドライヤーがトイレにある。随分前にハンドドライヤーではコロナウィルスはうつらないということが共通の認識となっていると理解しているが、相変わらず各地のハンドドライヤーには、コロナウィルス感染防止のためと書かれた説明が…

ダウンジャケット

寒くなってきたので、ダウンジャケットを買おうかと思って、無印良品へ行ってみた。すると最近の製品は、鳥の羽毛の代わりにプラスチックの再生品が入れられている。 羽毛の方が暖かいと思うので、店の中に無いかなと、探していたら、旧商品のところでセール…

ヒップバッグ

歩いて旅する時は、いつも最小限の荷物しか持たない。二日分の着替えと傘、充電器など。 日本国内なら全国どこでもなんでも手に入る。 ただ、服を汚した時に、すぐに着るものがないと困る。なので翌日分と予備、で二日分となる。 ただ、この荷物だけで旅する…

立って仕事

私は自宅でテレワークの時は基本的に立って仕事をする。ずっと座っていると、腰が痛くなるからだが、一方で腰が痛くなるから必ず座るという人もいる。 先日会社で大きな机が搬入されてきたので、なんだろうと思って総務の人に聞いたら、社長が立ち机にするこ…

無印良品の買い物カート

無印良品の買い物カートを愛用している。買い物で使っているわけではない。旅行の時に使っている。 リモアのスーツケースは持っているし、小型の使いやすいスーツケースも持っている。 そもそも、私はスーツケースを使う人ではなかった。どこへ行くにも背中…

蜘蛛の糸

朝公園で立ち寄るトイレがある。用を足そうと思い便器に近づくと、何やら動くものがある。 蜘蛛だ。 ちなみに、私は男なので、立ってする用の便器だ。その便器の手前の崖を、蜘蛛が懸命によじ登ろうとしている。 蜘蛛の姿を認めて私は立ち止まって考えた。 …

ビニール傘

雨の日でも朝の散歩を欠かさない。雨だと気分はどことなく落ち込むものだが、だからあえて散歩に出る。その時手にするのが、ビニール傘だ。 普段出かける時は、モンベルの折りたたみ傘を持ち歩く。これは大変よく出来ているのだが、散歩の時はビニール傘に限…

カフェイン断ち三ヶ月経過するも、風邪薬でカフェインを摂取し久々の頭痛発生

カフェイン断ちして三ヶ月 コーヒー、紅茶、コーラ、健康飲料を断ってはや三ヶ月。浴びるように飲んでいたコーヒーも全く飲まずにいれば、特に飲みたいと思わなくなるから不思議です。 先日マレーシアへ行ったときも、機内で食後にコーヒー、紅茶、お茶がサ…

スーツケースかバッグか

スーツケースは移動しにくいけれど スーツケースは移動するときに、とにかく動きにくいので、大抵の場合、背中のバックパック一つで済ませます。その場合、問題となるのは、あまり見た目が美しくないこと。 もともと見た目はそれほど気にしませんが、ある程…

マレーシア -day1 準備編 トランク

週末からマレーシアに行きます。 準備といっても、持っていくものはほとんど決まっています。 腰痛対策でトランクを使う いつものように、いつものバックに、必要なものを入れていくだけですが、今回はバックではなく、トランクを使います。 昨年の秋に、東…

ドコモの窓口規制

解約はお店に行かなければならない 開店前に並んだのに手続きは30分後 莫大な無駄が通信料金高止まりの原因 退職エントリー やめても特に困っていません 解約はお店に行かなければならない 昨年ドコモから格安SIM会社に乗り換えようと思い、ドコモへ連絡した…

ルイボスティーのミルクティーはおいしい

頭痛がなくなってスッキリとした目覚め カフェイン断ちしても飲みたくならないコーヒー お茶にもグレードがある 一番のお気に入りはルイボスティー 頭痛がなくなってスッキリとした目覚め カフェインを摂らなくなって、二ヶ月となりました。 あれだけ悩まさ…

小型電気温水器に変えようかと考えている

電気温水器の交換で30万円 小型温水器なら5万円 電気代が未使用なのに冬は毎月4000円 温泉なら一回200円で1500回入れる 自然エネルギーだけの生活 電気温水器の交換で30万円 リゾートマンションの電気温水器が古くなったので、小型の新しいものに変えられな…

エアポッドを外して公園を歩いてみた。

鳥のさえずり カラスのカー ジョガーの靴音 テニスボールの弾む音 遠くで車のタイヤのノイズ 地図を見る人の話し声 ハーモニカの音 杖をつく人の足音 鳥のさえずり 朝、近所の公園を一周することにしています。 いつもは、アマゾンミュージックのおすすめリ…

IDカードを社外でぶらさげている人

IDカードを昼休みに付けて出る人 社章というものがあった なぜ付けるのか 板子一枚下は地獄でもないけれど なぜIDを付けたままだと恥ずかしいのか IDカードを昼休みに付けて出る人 昼休みに社外でIDカードを付けたままの人と、ときどきすれ違います。 外すの…

電子書籍と紙の本の違いは、必然と偶然の違いか

衝撃的だった電子書籍リーダー・キンドルの登場 すぐ読める便利さ ダウンロードには制限がある テレビと雑誌と本で目的が違うのと似ている ブログはハイドパークのスピーカーズコーナーの電子版 編集者の有無の違い 書店における本との出会いとウェブ検索と…

クレジットカードは、何よりもブランド力が大事と思う 安心を買うということ

新婚旅行で欧州を旅したときのこと。新婚旅行ではあったが、いつもの気分でバックパック一つででかけた。夫婦揃ってバッグ一つずつ。しかし、新婚旅行ということもあり、すべて四つ星ホテルに予約を入れた。 初日のパリのホテル。オペラ座近くの一等地に建つ…

ディズニーランド Club33 記念品 

33年前に、ディズニーランドのクラブ33へ行ったときの記念マッチが出てきました。日付の下に名前がプリントされています。(ペンの下に隠れています) 当時勤めていた保険会社のイベントに参加したときに頂いたものだと思います。 自宅の引き出しの奥か…

本をダンボール十箱処分した。アマゾンのキンドルは、ミニマリズムに貢献するか。 

CDのついでに、本も本棚七つ分くらいのものを、五つにまで減らしました。ブックオフで、全部で一万円を超える程度には、換金できたのではないかと思います。 本は引越しの都度捨ててきましたが、今回はじめてブックオフに持ち込みました。引越しの都度捨てて…

CDをダンボール三箱処分した。アレクサ、グーグルホーム、クローバーは、ミニマリズムに貢献するか? 

グーグルホームを購入したあと、アマゾンのアレクサエコーを購入しました。その後、ラインのクローバーを購入してみようかと思いましたが、結局のところ、まだ購入には至っていません。 私は、特にミニマリストというわけではありません。ただ、そろそろ子供…

東海道五十三次 ひよけ 帽子

ひさし付き帽子は必需品 道中日影がない ひさし付き帽子は必需品 夏なら帽子は必需品。日頃、帽子をかぶることはないので、帽子のことなど考えていなかった。しかし、出発前の予行で都内を歩いた時、帽子がないと熱くてやりきれない、ということに思いが至っ…

東海道五十三次 お金はどうする

コンビニではアップルウォッチ クレカとキャッシュカードも必要 ゴールド、プラチナカードも役に立つ コンビニではアップルウォッチ 街道歩きで最も頻繁にお世話になるのはコンビニだ。コンビニで使いやすいものと言えば、電子マネーになる。アップルウォッ…

東海道五十三次 靴はどうすればよいか

靴が最重要 防水ジョギングシューズがあればそれがベスト 防水靴下 靴が最重要 東海道五十三次を歩く上でもっとも重要なのは、靴だ。結局の所、靴の状態によって、体の各部に影響が出てくる。私の場合には、ハイカットのトレッキングシューズで歩き始めて、…

東海道五十三次 ホテル選びの重要チェックポイント 消毒剤 ダニなどの虫対策

消毒消臭剤のチェック ノミ・ダニ対策 土足禁止ルームはいい 消毒消臭剤のチェック ホテルに泊まるとき、重要な備品はなんだろう。歯ブラシ、タオル、ドライヤーなどはどこのホテルでも置いてあると思うが、そのホテルが清潔かどうか判断の基準になるのが、…