Just do it !

とりあえずやってみよう。考えるのはそのあとだ。


不動産

60歳での家購入

家を買うべきか借りるべきか、という話が、よく話題に上っているが、私の答えは、時と場合による。これしかない。一般論で語っても仕方のない問題を、家を売りたい人、買いたい人の双方で、また、貸したい人などの利害関係者の思惑で、さまざまな意見が飛び…

東京に住むと行動的になるのか行動的だから東京に住むのか

東京と言っても、色々あるので、この場合は、都心という意味。 東京都心の港区に七年ほど住んだあとで、郊外の練馬区で六年ほど住んだ。郊外へ引っ越すと家から出るのが億劫になり、いつの間にやら、都心へ出かけることも少なくなってくる。 都心にいると、…

家を売るときすべきこと

家を買うために、中古の物件をいくつも見てきた。その数は数えきれない。最近は買うのを諦めているので、見に行っていないが、見に行って感じることは、すなわち、見せる時に気をつけるべきことだ。 人が住んでいる状態の家に、見学で伺うのは気が引ける。私…

家は人でできている

昨年春ごろに一度東京都心の広尾駅からそう遠くない、白金と恵比寿の中間地点あたりに引っ越した。子どもたちが小中学生の頃、麻布十番に住んでいたのだが、以前の家の近くには良い物件がなくて、少し離れたところに家を借りた。 なぜわざわざそのようなとこ…

不動産価格

ここ数年、ずっと家の値段を見ている。良い家があれば買いたいと思い、ずっと見ているのだが、買って良いと思える物件がない。 金利が上がれば、住宅の価格も下がると思うのだが、なかなか日銀総裁の黒田さんは金利をあげようとしない。金利が上がればローン…

買うか借りるか 起業家の場合

起業家と言えば聞こえは良いが、家を買おうと思っても、ローンが組めないので買えない。 起業家というのは成功すれば賞賛されるが、誰でも最初は一自営業者だ。 家を買うためにローンが組めるようになれば、銀行が認めたことになるので、立派な起業家と言え…

不動産と学区の関係

国立附属と公立小 東京の文京区茗荷谷駅周辺には国立大学の附属小学校が三校集中しています。それぞれの学校は、受験する際に通学時間の上限が定められているため、受験をするときには、学校の指定する範囲に住む必要があります。 さらに、附属幼稚園の場合…

賃貸マンションが良いか分譲マンションが良いか

管理組合の運営が大変な分譲 家を買うか借りるかは永遠のテーマですが、それぞれ良し悪しあります。どちらも経験していると、どちらが良いのか本当にわからなくなります。 分譲マンションは所有者で管理組合を結成して、管理を行います。実際には管理会社が…

大江戸線延伸部の地上道路である補助230号線大泉二丁目地区で街路築造工事が始まりました

遺跡の発掘工事が行われているため、道路工事が先延ばしになるのではないかと心配しておりましたが、先に白子川寄りの大泉二丁目地域で街路築造工事を始めるようです。 前年、土支田通り交差点から大泉学園町よりの部分が同様の工事に入り、前年中に完成して…

変動金利型の住宅ローンがなぜ銀行にとって良いのか

月々の返済が安く済む 金利が上がっても月々の返済が急激には増えない 住宅販売員が勧めてくれる なぜ変動金利型の住宅ローンにすると良いのか 日はまた昇る 金利が高くなったら固定金利型を勧める 返済が厳しくなれば繰り延べを勧める だめなときは差し押さ…

住宅価格は購入者がローンで支払える金額で決まる。見渡す限り銀行の所有する畑がひろがる東京。

毎月支払える金額で家の価格は決まる 物の値段は、買いたい人が多く、売りたい人が少なければ高くなります。買いたい人が少なく、売りたい人が多ければ安くなります。 家の場合、全く同じ家というものは、一つとしてありません。 同じつくり、同じ材質、同じ…

大江戸線延伸で注目される大泉学園町に住むためのくふうとメリット

大泉学園町の家の特徴は庭と車庫付きの二階建て 大泉学園町は、西武池袋線大泉学園駅の約1キロ北側から始まり、4キロ先の埼玉県境にまで広がります。 大泉学園駅からまっすぐ北に伸びるバス通りをはさんで、東西に碁盤の目のように区分された地域が、関越自…

公務員の評価制度を加点式に変えないと老朽化したマンション・別荘の問題は解決しない

使う分にはなにも困らない値崩れしたリゾートマンション 記憶が間違っていなければ、バブル前は苗場のワンルームが五百万円くらいから、バブルの時で越後湯沢のワンルームが一千万円くらいの値段で売り出されていた新築のリゾートマンション。 不動産価格が…

家を買うか借りるか。家を借りるとは、家主のローンを代わりに支払うこと

以前、保険会社でリスク管理を担当していました。リスク管理の観点で、家を借りるということを考えてみます。 買ったほうがトクか、借りたほうがトクかを考えるとき、この関係性を理解すると判断がしやすくなります。 家主の代わりにローンを支払う 家を借り…

大江戸線延伸で土支田、大泉学園町周辺の交通状況が改善。目白通りと外環道の延伸で環境整備が完成。

補助230号線によって変わる車の流れ 都営地下鉄大江戸線延伸の前提となる道路整備によって、大泉学園周辺の車両交通状況が大きく改善しています。 いままで、都心方面から大泉学園町へ入る場合には、目白通り、または川越街道を経て、大泉学園町方面へ入る方…

東京港区の公立は東京都のモデル校がズラリ:ひのきの校舎もインターナショナルスクールもある 

港区は子供のための施設が充実 港区南青山の児童相談所の建設が大きな問題となっています。場所柄、ニュースになりやすいのだとは思いますが、実際に騒いでいるのはごく一部の方々と思います。 港区は都心にあり、子供の遊び場があまりない地域です。 そのた…

東京港区に住むなら賃貸マンションがおすすめ 子育てしやすい港区

2008年から2018年で東京港区のマンション価格は約30%上昇 つい最近まで港区に住んでいました。自然豊かな練馬区は、空が広くとても住みやすい場所ですが、港区の便利さも捨てがたいものです。 子どもたちは港区の小中学校へ通っていたので、ときどき当時の…

東京港区のファミリー向け賃貸なら、麻布、白金、三田、高輪 知っておきたい地域事情

マンションの価格が30%も上昇 港区でも、住みやすい場所と、住みにくい場所があります。南麻布に住み、地元の小中学校にこどもを通わせていた経験から、わかったことをまとめます。 港区も住む場所によって、印象は大きく変わります。 まずは、地域によって…

都営大江戸線延伸にむけて進む補助230号線道路の整備状況を歩いて確認しました 

光が丘から大泉学園町までの道路整備 地下鉄が延伸する予定の練馬区光が丘から練馬区大泉学園町までは約4.5キロ。このうち1.5キロの区間で道路の整備が終わり、残り3キロを現在整備中です。 この写真は光が丘駅の真上から大泉学園町方面を眺めたもの。右手に…

大江戸線大泉学園町駅までの延伸で駅近物件価値が上昇する

4.5キロの内2キロの道路工事が完了 都営地下鉄12号線が大泉学園町まで延びるという話は、50年前から存在していましたが、まるで現実味を持たないまま月日が流れてきました。都営12号線という名称が大江戸線と名を変えてすっかり馴染んだあとも、光が丘から先…

東京の始発駅大江戸線光が丘駅が特別なわけ

必ず座れる始発駅の光が丘駅 東京の練馬区に都営地下鉄大江戸線光が丘駅があります。光が丘駅は都営地下鉄大江戸線の終点駅で、始発駅です。大江戸線は地下の山手線と呼ばれ、東京都心部の地下をぐるりと一周しています。 光が丘駅の最大のメリットは、始発…

2003年には社長が住む街第三位だった練馬区大泉学園町で1980年代生まれの人口が増えている。地下鉄大江戸線延伸による地価上昇を期待?

東京都全体の人口が増加しているようですが、よく知る練馬区と港区について、面白いデータを見つけました。 著書「下流社会」で知られる、三浦展さんが、国勢調査をもとにして作成したデータを見てみます。(注1) 大泉学園町で子育て世代が増えている 2005…

生命保険の代わりに家を買う

家もローンで買えば金融機関のもの 結婚して子供ができると、なぜか家が欲しくなります。まわりの人たちを気にする横並び意識なのか、はたまた人が生物として持つ、巣作りを意識した本能なのか。 たとえ買ったとしても、それが現金による一括払いでなければ…