Just do it !

とりあえずやってみよう。考えるのはそのあとだ。


ダウンジャケット

f:id:arisugawag:20221209224552j:image

寒くなってきたので、ダウンジャケットを買おうかと思って、無印良品へ行ってみた。すると最近の製品は、鳥の羽毛の代わりにプラスチックの再生品が入れられている。

羽毛の方が暖かいと思うので、店の中に無いかなと、探していたら、旧商品のところでセール中となっていた。

いったん保留として、近くのユニクロに行ってみると、ダウンジャケットは売っているが、回収した製品から作ったものや、ヒートテックを中に入れているものが売られている。

以前から人が温まるために鳥の羽をむしり取るのはどうかという、偽善的な思いもあったので、メーカーがこのようなことを意識するのは良いことだと思った。

一方で、そんなことを言いながら、卵は食べるし、フライドチキンは食べるし、唐揚げも大好きだ。そして、鳥インフルエンザにかかれば大量虐殺を行うのだから、人のやることは矛盾だらけ。

高野山へ行ったばかりで、お坊さんは肉や魚を食べないようにしているという知識に改めて触れたばかりなので、自分も真似してみようかと、一瞬は考えてみたものの、次の日にはそんなことはすっかり忘れて、豚の生姜焼きを食べていたりする。

せめて、買ったダウンジャケットは大切に長く着ることを心がけようと思っているが、そうして捨てられなくなったダウンジャケットが、クローゼットの中に二つ三つ入っている。ユニクロ製ではないので、ユニクロの回収には出せない。なので隔週で区役所が行なっている古着の回収に持っていこうと思う。

ヒップバッグ

f:id:arisugawag:20221203100806j:image

歩いて旅する時は、いつも最小限の荷物しか持たない。二日分の着替えと傘、充電器など。

日本国内なら全国どこでもなんでも手に入る。

ただ、服を汚した時に、すぐに着るものがないと困る。なので翌日分と予備、で二日分となる。

ただ、この荷物だけで旅するには、条件がある。風呂トイレ付きの部屋、寝巻つきの部屋が必要だ。洗濯しなければならないからだ。すると、必然的にビジネスホテルとなる。

幸いビジネスホテルは週末安くなるところが多い。特に大都市のビジネスホテルはそうした傾向にある。

ところが、観光地のビジネスホテルの場合はちょっと違う。平日はビジネス客、休日は観光客が泊まる。なので、名前がビジネスホテルチェーンでも、ホテルをどこに選ぶかを考えることが大事だ。

ヒップバッグでなくても、リュックサックで良いではないかと思う人もいると思うが、腰を痛めているので、お尻の上に乗せた方が少しだけ楽なのだ。

そう考えて使い始めたが、長距離を歩いていると、ズルズルと落ちてくるので、結局肩から背負って普通に歩くようになってしまった。

それでも、腰の周りに厚いバンドがあって、スマホを差し込んだり、ペットボトルを差し込んだり出来るので、リュックサックよりは使いやすい。

常に使うものを腰回りにぶら下げておけるので、いちいち背中から荷物を下さなくても用が済む。

あと、背中が開いているので、背中が蒸れない。これもメリットだ。リュックサックだと背中だけ汗びっしょりに濡れるということがある。このヒップバッグだとそれはない。

このタイプのバッグを使っている人を全く見ないので、珍しいものが好きな人、人と同じものが嫌な人、腰の痛みが気になる人は、試してみると良い。私は気に入って使っている。

 

 

 

立って仕事

f:id:arisugawag:20221201140714j:image

私は自宅でテレワークの時は基本的に立って仕事をする。ずっと座っていると、腰が痛くなるからだが、一方で腰が痛くなるから必ず座るという人もいる。

先日会社で大きな机が搬入されてきたので、なんだろうと思って総務の人に聞いたら、社長が立ち机にすることにしたという。

オフィスのなかで他に立ち机を使っている人がいないので、オフィスでは座って仕事をして、時々立って周りを歩いて腰を伸ばすということをしていたが、社長が立ち机を使い始めたのをみて、私も自前で机の上に台を置いて、立って仕事を始めた。

コピー用紙を三束くらいモニターの下に置き、キーボードは紙の組み立て式のファイルボックスを重ねて、その上に置くことにした。

初めは目立つので、何しているんですかと、声をかけられていたが、腰が痛いから立っているんですと説明していたら、誰も何も言わなくなった。私の隣が社長秘書の席なので、時々社長も横を通るが、特に何も言わない。使わないコピー用紙を三千枚分位束で占有しているが、まあ、黙認できる範囲であろう。

思えば、飲食店で働く人はずっと立っているし、百貨店の売り場にいる人も、ずっと立っている。学生の頃は、ずっと立って仕事をするのは大変だなと思っていたが、これは小学生の時に、職員室で給食抜きで一日中立たされたことがあって、それがトラウマになっていたから、ということがあるかもしれない。でも、今や、好き好んで一日中家の中でもずっと立って仕事をしているし、一日一、ニ食でなんともない、

時とともに人は変わる。

 

無印良品の買い物カート

 

f:id:arisugawag:20221119105935j:image

無印良品の買い物カートを愛用している。買い物で使っているわけではない。旅行の時に使っている。

リモアのスーツケースは持っているし、小型の使いやすいスーツケースも持っている。

そもそも、私はスーツケースを使う人ではなかった。どこへ行くにも背中にリュックを背負って出かけていた。

そんな私がスーツケースを使うようになったのは、街道歩きで腰を痛めたからだ。豊崎から名古屋まで歩いている時に、ちょうど台風が直撃するというので、背中に十キロの荷物を背負ったまま、五キロくらい走った。その翌日、朝ベットから起き上がれなくなってしまった。

それでも無理をして京都まで歩いてすっかり腰を痛めてしまった。それ以来、重い荷物を背負って歩くことが出来なくなった。

その時に帰り道、スーツケースを買って、杖の代わりにゴロゴロ転がして、家まで帰ってきた。

よくお年寄りが買い物カートを押しているのをみると思うが、あれは重い荷物を運ぶためということもあるが、半分は杖の代わりなのだ。よく見れば、ほとんどのカートには四つの車輪が付いている。引くだけなら二つでも良いのだ。自分の体重を支えるためには、四つの車輪が無いと安定しない。

小さなバックがついた形状のカートもあるが、そのようなタイプの場合は、小さなサイズにも関わらず、けっこう重い。荷物が軽すぎると、安定せずに滑りやすいからだ。

腰を痛めて以来、京都からの帰り道で使った小型のスーツケースをずっと使用していたが、これがなんとも大袈裟な感じがしていた。体を支える必要は無くなったし、もう少し軽くて、階段などでも運びやすいタイプはないかと、あらゆるお店のカート売り場で物色し続けた。

そして、ようやく見つけたのが、無印良品の買い物カートだ。

買い物袋の下に車輪が付いていて、手を離しても自立する。折りたたんで丸めて運ぶこともできるので、使わない時にも場所を取らない。

これに私はリュックを詰めて引っ張っている。

その後も良いものがないかずっと探しているが、今のところこれに勝るものには出会っていない。海外に出かけられるようになったら、今度はこれを引っ張って世界を旅してこようと思っている。

見た目はちょっと買い物に出てきたようにしか見えないので、大事なものが入っているとは誰も思わない。そこがこの買い物カートのまた特筆すべき良い点だと思っている。

高級ホテルに泊まる時には、リュックの代わりにブランド物のバックに荷物を詰めて、カートに押し込む。そしてホテル前で、買い物カートはたたんで仕舞えば良いのだ。そうすれば、あらゆるシチュエーションにも対応できる。

これを買い物だけに使うのはもったいないと思っている。

 

 

蜘蛛の糸

朝公園で立ち寄るトイレがある。用を足そうと思い便器に近づくと、何やら動くものがある。

蜘蛛だ。

ちなみに、私は男なので、立ってする用の便器だ。その便器の手前の崖を、蜘蛛が懸命によじ登ろうとしている。

蜘蛛の姿を認めて私は立ち止まって考えた。

今私がここで用を足すと、この蜘蛛は流されてしまう。かわいそうだ。

私は横に並ぶ隣の便器で用を足すことにした。

用が済み手を洗いトイレを出るところでまたとなりの便器が目に入った。中を覗いてみた。あと二センチのところまで這い上がっている。ほぼ垂直の崖、最後の二センチだ。糸を固定しながら登っているに違いない。私が覗くとぴたりと動きが止まった。警戒しているのがわかった。

足元の落ち葉が目に入った。便器の中に手を入れるのは嫌だが、大きな葉っぱを使えばこの蜘蛛を救い出すことができるだろうと私は思った。

固そうな大きな葉を一枚拾い、私は蜘蛛の下から上に押し上げようと持ち上げた。

すると思いがけず、蜘蛛は横に飛んで逃げた。と同時にあと二センチのところから十五センチ下まで落ちてしまった。

なんで逃げるんだよ。

私はがっくりした。その時、ガシャという音がして、水が勢いよく上から流れてきた。蜘蛛はそのまま下水管の中へ流された。

ほんの一瞬のことだった。

静かに身を固めて、葉ですくう動作をしている時は、反応しなかったセンサーが、蜘蛛が落ちて慌てた私が動いた時に、用を足し終わったと判断して、水が流れたのだ。ほんの数秒の間に全ては起きた。

朝一番にこのようなことがあり、私は一日中自分のしたことが正しかったのか考えてもやもやした。私が余計なことをしなければ、あの蜘蛛は無事にあの窮地を脱することが出来ていたかもしれない。でも、誰かが気付かずに用を足せば、同じように流されていたことだろう。でも、かなり上の方にいたから、水が当たることもなかったかもしれない。三日たったいまでも、まだ気は晴れない。

私は今まで何度か思いがけない人から助けられたことがある。一度や二度ではない。いつか恩返しをしなければと思いながら、その人たちに受けた恩を返せてはいない。

手を差し伸べる人も実に難しい判断が迫られる。助けることが本当に良いことなのか。助けることが、喜ばれることなのか。

私は上手くその思いを受け取ることが出来たこともあれば、上手く受け取れなかったこともある。上手くいかなくて、蜘蛛のように流れてしまったこともある。それでも私はこうして何とか生きている。

あの蜘蛛も、何とか下水管の中で無事生き延びていて欲しいと思う。だが、もし生き延びていたとしても、それで私のもやもやが晴れるわけでもない。手を差し伸べるということは実に難しい。

 

 

ビニール傘

f:id:arisugawag:20221115140241j:image

雨の日でも朝の散歩を欠かさない。雨だと気分はどことなく落ち込むものだが、だからあえて散歩に出る。その時手にするのが、ビニール傘だ。

普段出かける時は、モンベルの折りたたみ傘を持ち歩く。これは大変よく出来ているのだが、散歩の時はビニール傘に限る。

ビニール傘は視界が広い。普通の傘は傘の布が邪魔をして遠くが見えない。でも、ビニール傘ならビニールの向こうにぼんやりとした風景が見える。

このぼんやりさもまた良いのかもしれない。よく見たい時は、傘を少し上げて対象物を見る。

帽子を深く被るように、傘に少し深く潜っても、ビニール傘なら前方が見える。深く潜ると上半身が濡れにくくなる。強い雨が横から吹き付けても、ビニール傘は少しだけ濡れにくい。前から吹き付ける時は盾のようにして前進するが、そんな時でも前が見える。

電車に乗る時には、折り畳めないビニール傘は持って行かないが、折り畳む必要のない時には、ビニール傘を選ぶ。

ビニール傘の折りたたみ傘を販売して欲しいとずっと思っているが、見たことがない。誰か作ってくれないだろうか。

 

 

 

カフェイン断ち三ヶ月経過するも、風邪薬でカフェインを摂取し久々の頭痛発生

カフェイン断ちして三ヶ月

コーヒー、紅茶、コーラ、健康飲料を断ってはや三ヶ月。浴びるように飲んでいたコーヒーも全く飲まずにいれば、特に飲みたいと思わなくなるから不思議です。

先日マレーシアへ行ったときも、機内で食後にコーヒー、紅茶、お茶がサービスされても、一切飲まず。クセとは恐ろしいもので、乗務員さんが回ってくると、無意識のうちに、トレーにカップを置きそうになる自分に気づき、あわてて引っ込めます。

マレーシアに限らず、熱帯地方には花粉症が存在しないらしく、既に東京も花粉症の時期は過ぎていたので、そんなことは全く忘れていたのですが、同じ時期、日本国内は五月なのに連日三十度超えという熱帯地方並みの暑さ。

花粉症で薬を飲んだ

帰国後、時々寒気がするので、続くこの暑さのせいで体調を崩したと思い、葛根湯を飲みました。

ところが熱を測ってみても平熱のまま。

熱がなければ、これはおなじみの花粉症。

しばらくして、花粉症の症状であることに気付きました。

花粉症と風邪の症状の違いは、熱があるかどうかくらいのことなので、花粉症のときでも、いつもの葛根湯を飲めば、ぴたりと症状はおさまります。

そこで、いつものようにいつもの葛根湯を飲んでみました。

頭痛発生

一日ほどたつと、なんだか頭が痛い。そこでまた熱をはかってみるのですが、熱はなし。また同じ薬を飲むと、また鼻が通るようになり、頭の痛みが治ります。

またしばらくすると、今度は後頭部の他に眼球の裏側が痛くなってきました。

この懐かしい痛みは覚えがあると、思い出しました。

そう、長年悩まされてきたカフェイン切れの痛み。

カフェイン入りの飲み物など飲んでいないのにおかしいと思いながら、ここでようやく葛根湯に入っているカフェインに気付きます。

無水カフェイン

パッケージの内容成分を確認してみると、無水カフェイン25mgと書いてあります。

愛用しているものは、葛根湯と化学薬品を混合したもので、純粋な葛根湯だけのものではありませんでした。

久々のカフェイン切れによる頭痛。

薬物中毒は思わぬところから簡単にぶり返します。

口から入れるものには、注意が必要であることを、改めて認識しました。

伊藤園 ヘルシールイボスティー ティーバッグ 3.0g×30袋

伊藤園 ヘルシールイボスティー ティーバッグ 3.0g×30袋

 

www.arisugawago.com

www.arisugawago.com

www.arisugawago.com

www.arisugawago.com

genice.net

www.arisugawago.com

スーツケースかバッグか

スーツケースは移動しにくいけれど

f:id:arisugawag:20190512101736j:image

スーツケースは移動するときに、とにかく動きにくいので、大抵の場合、背中のバックパック一つで済ませます。その場合、問題となるのは、あまり見た目が美しくないこと。

もともと見た目はそれほど気にしませんが、ある程度の年齢になると、みすぼらしい格好での旅行は、避けたいと思うものです。

私が今回スーツケースで出かけようと考えたのは、腰を痛めたためです。

腰を痛めていなければ、スリーウェイバッグを背中に背負って出かけたと思います。

エレベーターか階段か

まず家を出て最初に考えたのは、階段を使うか、エレベーターで降りるかと言うことです。

普段ならバッグを手に持ったまま、さっさと階段を駆け降りて行きます。

でも、ある程度の重さがあるスーツケースの場合、一瞬どちらで行こうかと考えてしまいます。

その結果、おそらく数ヶ月ぶりにエレベーターで一階まで降りました。

駅までの道のり

住んでいるマンションからしばらくの間、真新しい歩道が続きます。

自転車に乗っている時などは、大変なめらかな歩道なのですが、スーツケースの小さな車輪だと、やはりゴツゴツした手応えがあります。

そんな時は、アスファルトの上の自転車レーンと歩道レーンを分ける白線の上を転がします。

その先は、コンクリートの上を石畳のようにデザインされた歩道を歩きます。

デザインを考えてこの形状にしたのだと思いますが、スーツケースの小さな車輪には引っかかります。

日頃しないことをすると、新しい発見があるものです。

駅の階段

駅の階段で、また考えます。階段で降りるか、十メートル先のエスカレーターを使うか。

階段は降りにくいため、一瞬エスカレーターを探してしまいます。でも、今回は小さなスーツケースなので、ハンドルをしまい、階段をそのまま駆け降ります。

でも、その先にはエスカレーターがあったので、そのままゴロゴロとエスカレーターへと向かいます。

ホームで引くか持つか

駅のホームは人でいっぱい。空いている列を探します。引いて歩くと人の足を轢いてしまうので、ハンドルを閉じたまま、手提げバックのようにして、手に持ち早足で歩きます。

棚にあげるか足元に置くか

始発列車を待って乗り込む時に、トランクを網棚にあげるか、足元に置くか、一瞬迷います。

足元に置くと迷惑だし、でも、上に置くと降りる時下ろすのが大変。

どちらがより迷惑かと言えば、混んでいる中で、棚からスーツケースを下ろすことと思い、そのまま足元に置く事にしました。

私は男なので、股の間に挟んで座れますが、女性の場合、膝の前に置くので余計に迷惑がられそう。気を使います。

ゆらゆらと揺れるスーツケース

電車の中のスーツケースも油断出来ません。最近のスーツケースは動きが滑らかなので、歩いている時は良いのですが、止まっているときに困ります。

電車が動き始める時、止まる時、それぞれ手で押さえて動かないように固定する必要があります。

最近はストッパーのついたタイプもあるようですが、一般的にはついているものがまだ少ないと思います。

二輪タイプのスーツケースの場合、立てておけば動く事はありません。しかし四輪タイプのスーツケースの場合、電車の動きに合わせてスムースに動いてくれるため、駅に着くたびに押さえておく必要があります。

そのため、座れたとしても、うとうととスーツケースを放置したまま眠ることもままなりません。

駅に到着するごとに、スーツケースを足で挟み、ハンドルを手でしっかりと握り動かないようにしなければなりません。

降りる時がまた大変

混んでいる中を、人をかき分けスーツケースを抱えて電車から降りるのがまた一苦労です。

乗るときには空いていた電車の中も、都心部の激混み状態の中で降りるのは至難の業です。

駅に着く前からなんとなく降りるそぶりを周囲の人に伝え、雰囲気作りに励みます。

そして、列車の窓からホームが見え始めた頃合いを見計らい、なんとなくスーツケースのアームをカチャカチャと伸ばします。そしてゆっくりと席から立ち、声に出さず、でもそれとなく、すみませんといった感情を全身で表しながら、そろそろと隙間をたどりながら、降り口へと向かいます。

事前の雰囲気作りがうまくいけば、何事もなく降りることができます。しかしヘッドフォンをつけて周囲からの接触を謝絶している人が目の前にいる場合には、それとなく、目配せしながら、申し訳なさそうに押し分けて降りるのです。

空港につけばもう大丈夫

空港は、スーツケースのことを考えて作られています。なので困ることもほとんどありません。

ただ、空港内でも絨毯が敷かれているような場所があり、そのようなところでは、少し移動に手間がかかります。

日頃背中にバックを背負った状態で移動していると、全く考える必要もないことを、次から次へと考えさせてくれるスーツケース。

こんなにも困難が降りかかる存在なのに、それではなぜ人々は、スーツケースを使って旅に出るのでしょう。

スーツケースのメリット

飛行機が夜遅い便の場合、ホテルに荷物を預けて出かけて、あとで取りに行くというケースがあります。

この場合、布製のバックだと簡単に開けられるので、預けることが不安になります。

また、ホテルによっては、無造作にロビーに置かれることがあるので、その場合にも、軽いバックだと心配になります。

その点、スーツケースであれば、移動もそれほど簡単では無い為、持ち出そうとすると目に付きます。

またスーツケースを開けようとしても、基本的に頑丈な鍵が付いておりますので、開けようとすれば目立ちます。これはスーツケースのデメリットがメリットとなっている点です。

スーツケースは、もともと、自分以外の誰かが運んでくれることを前提にして旅行をしていた時代の旅行道具だと思います。

自分で運ばなければならない旅をするときには、本来は向いていないように思います。

でも今の私のように、体に問題がある場合には、押したり引いたりできると言う事は、メリットとなります。

ちなみに、なぜ私がスーツケースで旅することを嫌うようになったかといいますと、昔留学するために、スーツケースで移動をしていたとき、ザルツブルクの石畳でタイヤがもげてしまい、スーツケースを丸ごと抱えながらウィーンの学生寮まで移動した苦い思い出があるためです。

あれ以来、海外への出張で一度だけトランクを使ってみたことはありますが、トランクで出かけた事はありません。

今回久しぶりにスーツケースを使ってみて、やはり自分には向かないと思いました。

もう一つだけ、メリットをあげてみるとすれば、スーツケースは滞在中の荷物の整理がしやすいと言えます。

スーツケースは形状がかっちりとしているので、持参したものを整理しておくことがしやすいと思います。

ふにゃふにゃとした形状のバックの場合、定めた場所に決めておくということがしにくいので、その都度、バックの中をガサガサと漁ることになります。

スーツケースでの旅について、肯定的ではない私ですが、今後体力が衰えてくると、必然的にスーツケースでの旅を選ばざるを得ないように感じています。

年を重ねると、考えることもいろいろと変わるものです。

マレーシア -day1 準備編 トランク

f:id:arisugawag:20190509141032j:image

週末からマレーシアに行きます。

準備といっても、持っていくものはほとんど決まっています。 

腰痛対策でトランクを使う

いつものように、いつものバックに、必要なものを入れていくだけですが、今回はバックではなく、トランクを使います。

昨年の秋に、東海道五十三次を歩きました。日本橋から京都三条大橋までの、約600キロです。

その時、靴が足に合っていなくて、足のそこかしこにマメが多数できました。そのマメをかばうように歩くことによって、さらにマメができ、歩き方がおかしくなりました。

マメは初日にできて以来、ひたすら増え続け、何度も破れては治り、皮膚が分厚くなっていきました。

静岡県から愛知県に入った頃には、マメにも慣れてペースが上がりました。それがいけなかったのでしょう。名古屋に着いた翌日、腰痛になってしまいました。

その後、京都まで腰が痛いことをおして歩き続けました。その結果、腰痛が短期間で治ることもなく、今に至るわけです。

トランクは移動が大変

私は旅行へ行く時に、トランクを使う事はまずありません。トランクを使うと、素早く行動できないからです。

ほとんどの旅が歩き中心の旅である私は、背中の荷物と共に素早く移動することがほとんどです。

トランクだと、思ったように行動できないので、ストレスが溜まります。でも、これも現在進行中である、体力低下への対処を覚えるレッスンと思うことにします。

結局、腰痛をおして、さらに京都から琵琶湖畔の近江八幡の手前まで歩きました。そこでもう耐えきれなくなった私は、トランクを購入しました。とても小さなトランクです。よくおばあさんが、買い物へ向かうときに使っているものとほぼ同じサイズです。なので、それくらいならば、ザックに入れて持っていってしまえば良いのではないかと、思わないでもありませんが、長い時間の移動のときには、やはり引きずる方が楽です。

最近でも、買い物に行って、ジャガイモやら玉ねぎやら、重いものを持って帰る時などは、やはり腰が痛くなります。

年とともに旅のスタイルも変わる

いつまでも若い時のつもりではいられない。若いときの旅とは、違う旅の方法を覚える時期に来ているように思います。

往きの東京からクアラルンプールまでは、日本航空ですが、クアラルンプールからペナンまで、エアアジアで飛びます。

エアアジアの規定によると、機内への持ち込み荷物は7キロまでとなっているようなので、小さなトランクでもちょうど良い大きさとなっています。これが普通のトランクであれば、七キロなどすぐに超えてしまいます。おそらく市販されている一番小さなトランクになると思いますが、少しスカスカにした位で六キロ弱となっています。

私はエルシーシーを使ったことがほとんどありません。主に利用するのは日本航空ですが、日本航空では、荷物の重さなど気にしたこともありませんでした。エルシーシーの場合、こうした細々としたルールがあるようで、安い物には安いなりの理由があると言うことなのでしょう。

KL一ペナンが片道1500円

航空券の値段がまた破格に安く、クアラルンプールからペナン島まで日本円で約1500円です。もしも1キロでもオーバーすると運賃よりも高い追加料金を払わなければなりませんので、絶対に重量オーバーは避けたいと思っています。

心配が大きいと、荷物の量が増えます。心配しすぎても、仕方がないので、何か起きた時に現地で対応することをいつも心がけています。そう割り切ってしまえば、荷物も最低限の量で抑えることが出来るように思います。

genice.net

genice.net

genice.net

D19 地球の歩き方 マレーシア ブルネイ 2019~2020

D19 地球の歩き方 マレーシア ブルネイ 2019~2020

  • 作者: 地球の歩き方編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
  • 発売日: 2018/11/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
るるぶマレーシア クアラルンプール・ボルネオ(2019年版) (るるぶ情報版(海外))

るるぶマレーシア クアラルンプール・ボルネオ(2019年版) (るるぶ情報版(海外))

 
東海道五十三次 十八日間 ひとり歩き: ロングトレイル 600キロ

東海道五十三次 十八日間 ひとり歩き: ロングトレイル 600キロ

 

ドコモの窓口規制

f:id:arisugawag:20190508131901j:image

解約はお店に行かなければならない

昨年ドコモから格安SIM会社に乗り換えようと思い、ドコモへ連絡したときのことです。

ここのところラインやメッセンジャーを使うことがあっても、電話を使うことが全くないので、050のIP電話だけにしようと思ったのです。

ドコモへ電話をしてみると、解約するためにはお店に行き、手続きを行わなければならないと言われました。

格安SIM会社であれば、ウェブでポチッと解約ボタンを押せば解約できます。

ところが、ドコモはわざわざお店へ出かけて解約することを求めるのです。

近所にあるドコモのお店はいつも大勢の人で賑わっています。

なぜこのように大勢の人達がいるのかと、いつも疑問に思っていましたが、いちいち手続きをお店でしなければならないとなれば、それも納得です。

以前SIMロック解除を行おうと、都心の店舗を訪問したときには、その手続きを行うために、一時間以上を費やしました。

開店前に並んだのに手続きは30分後

ほとんどドコモのお店に行ったことのない私ですが、最後の手続きだと思い、さっさと終わらせるため、開店前に到着するようお店へ向かいました。

開店前にお店に着いた時、すでに3人ほどの人が並んでいました。私は4番目です。

開店後すぐにカウンターへ向かうと、整理券を取って欲しいと言われ、整理券を発券しました。

カウンターは十席ほどありますので、すぐに手続きが始まるかと思いましたが、私より後に来た人から手続きが始まっています。

なんだなんだと思い、お店の人に聞いてみると、事前に予約をしている人が優先なのだといいます。

予約をすると優先的に手続きができることを、私は知りませんでした。

開店前にいち早く並んだのですが、お店の前で15分並んだにもかかわらず、手続きができたのは40分後でした。

NTTによる通信の独占が終焉した1993年以降、数えて数十台にもなる携帯電話を、ずっと大手キャリアで使ってきましたが、この度の解約についてはいろいろと考えるところがありました。

今までは携帯電話の番号を、そのまま引き継いでおりましたので、特にキャリアのお店に行く事はありませんでした。

大手3社の中で乗り換えて行く場合には、新しい電話機を購入した量販店でできるのに対して、解約する場合には、お店へ行かなければならないというのは、どうなのだろうと思いました。

解約自体は、電話1本でできる事です。もしも署名捺印が必要なのであれば、郵送でもできるはずです。

ところがそれをいちいちお店まで訪問させて、1時間以上もの時間を費やすことになるのは、割に合わないと思いました。ただの嫌がらせとも言える窓口規制です。

莫大な無駄が通信料金高止まりの原因

ドコモにしても莫大な経費がかかります。

代理店制度をとっているのでしょうから、直接各店舗の維持費等がかかるわけでもありません。しかしながら、最終的にはそのすべてが通信料金にのせられて、等しく格安SIM会社の顧客も含めてすべてのユーザーに請求されることになります。

解約の手続きもいちいち丁寧です。

A4の解約書類を数ページ分もいただきました。

解約するわけですから、そんなもの頂いてもすぐに廃棄するのに。

それも今どきA4の紙に印字して。

格安SIMなら、ウェブ上でポチっとして、確認メールが送られて終了です。SIMは適当に自分で処分すればよいだけのことです。

退職エントリー

NTTグループ企業の退職エントリーを、はてな上でよく見かけますが、こんな状態の会社はやめたくなるのも無理はないなと、つくづく思いました。

私の友人もNTTグループで働いていますが、キャリア組の採用で良いポジションにいます。こうした会社の場合、ピラミッドの上の方にいる場合は、逆に変化しないことに守られて既得権益に浸かることが出来ます。

退職エントリーを見ている限り、給与水準を引き上げることをその対策として実施しているようですが、本質的な問題はそこには無いように思います。

給与を上げるためにも、このようなムダを省くことこそが、より本質的な解決になるはずです。

もしかして、稟議も未だにはんこを使っているのでしょうか。

通信会社であれば、電子承認システムは当然導入していることとは思いますが、それを動かしている人たちが同じであれば、結局の所なにも変わらなかったりします。

今では死語となっていますが、かつての三公社五現業は、元官僚組織ですからどこも同じような感じなのだろうなと想像します。組織の上部に既得権益層がいるので、組織が変わらないし、自分がいる間は変えたくない。気が付くと日本全体がズブズブと沈んでいく。

やめても特に困っていません

蛇足ですが、大手キャリアの携帯電話番号が無くなってなにか困ったことがあるかと言えば、いまのところ特にありません。

SMS認証ができないので、ペイペイのお祭りには参加できませんでしたが、それ以外、特に実害はないように思います。

050にしておくと、海外にいても日本国内と同じ通信料金で使えます。スマホを変えてもアプリの設定をするだけです。複数台持ちしても、タブレットでもスマホでも好きな端末で使えます。

そもそもラインとメッセンジャーがあれば、通話料金さえもかからないので、もっぱら受信専用ですが、その050もほとんど使われることはありません・・・。

www.arisugawago.com

www.arisugawago.com

www.arisugawago.com

www.arisugawago.com

www.arisugawago.com

www.arisugawago.com

www.arisugawago.com

ルイボスティーのミルクティーはおいしい

頭痛がなくなってスッキリとした目覚め

f:id:arisugawag:20190424134551j:image

カフェインを摂らなくなって、二ヶ月となりました。

あれだけ悩まされていた、頭痛が全くなくなりました。

夜もぐっすりと深い眠りに落ちることが出来て、寝覚めも快適です。

いかにカフェインが眠りを浅くしていたか、実感する今日このごろです。

カフェイン断ちしても飲みたくならないコーヒー

カフェインはアルコールと異なり、飲まないと飲みたくなる、というものでもなさそうです。

その後、誤って飲みそうになることはありましたが、飲みたくて仕方がない、という状況は起きていません。

一方で、コーヒー、紅茶を飲まなくなってから、そば茶や麦茶を飲んでいましたが、どうもそれだけだと味気ないもので、なにか代わるものがないかと探しておりました。

お茶にもグレードがある

購入したそば茶は美味しいものでよかったのですが、麦茶は一番安いものを買ったせいか、なんとなく薬っぽい味がしました。

一度、外出先でコンビニの麦茶を買ったことがあり、これが美味しかった。

麦茶も良いものを選べば美味しいのですから、そば茶も探してみれば、より美味しいものが見つかるかもしれません。次に買うときは、試しに少し高価なものを買ってみようかと考えています。

買ってきた麦茶は、50パック入りなので、しばらく無くなりそうにありません。このままのペースだと、期限切れで消費されずに廃棄処分になってしまいそうな予感がしています。

とはいえ、買って飲んでみないと美味しいかどうかはわかりません。

そば茶はたまたま美味しいものが買えたので良かったのですが、これがまずいものであれば、やはり飲まなくなったことでしょう。

初めて買うときは、まずは少量で試してみて、美味しかったら買う、としなければならないと、大量に残っている麦茶を前にして思います。

一番のお気に入りはルイボスティー

意外と良かったのが、ルイボスティー。

妻は存在を知っていましたが、私は今までそのようなお茶があったことさえ知りませんでした。

妻が買ってきたので飲んでみたところ、なんとなく薬草のような味がします。

第一印象は、薬。

薬膳茶のような味がして、これを常用するのは厳しいなあと思いました。

ところが慣れとは不思議なもので、毎日飲んでいるうちに、この薬っぽさがクセになってきました。

ルイボスティーにミルクを混ぜると、独特の苦味がマイルドになり、ミルクティーのようになります。

牛乳だと太るかもと思い、豆乳でも試してみましたが、少し味が変わり、豆乳と混ぜたときには、ミルクティーというよりは、豆乳の薄めた飲みものになってしまいます。

紅茶のアールグレイには、独特の香りが余韻として残りますが、ルイボスティーもルイボスティーならではの味わいがあります。

そのようなわけで、私のお気に入りの飲み物は、ここのところ、ルイボスティーのミルクティーとなっています。

伊藤園 ヘルシールイボスティー ティーバッグ 3.0g×30袋

伊藤園 ヘルシールイボスティー ティーバッグ 3.0g×30袋

 
ティーライフ ノンカフェイン ルイボスティー ティーバッグ 1袋

ティーライフ ノンカフェイン ルイボスティー ティーバッグ 1袋

 
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村

小型電気温水器に変えようかと考えている

電気温水器の交換で30万円

リゾートマンションの電気温水器が古くなったので、小型の新しいものに変えられないかと、調べてみた。

管理会社のすすめに従うと、交換に30万円以上かかる。これには古い温水器の廃棄代金なども含まれてのことなので、運送料なども考えればとんでもなく高いというわけでもない。

しかしながら、すっかり有名になっている通り、リゾートマンションは、今や、10万円でも買い手がつかない状態。

10万円でも売れない部屋に、30万円以上もする電気温水器を付けてどうするのだ、と言われそうだが、売ろうと思うから困るのであって、私の場合には、部屋が気に入って使っているので、特に今のところ、持っていることに困るというわけでもない。

小型温水器なら5万円

風呂に突然入れなくなると困るので、シャワーでも使えるポータブルの電気温水器はないかと見ていたら、キッチンの下に入るような、小型の電気温水器が、5万円程度で売っていた。

今ついているものは、巨大な300リットル位のタンクのついたもので、冬になると使いもしないのに、毎晩お湯を沸かしてくれる。

電気代が未使用なのに冬は毎月4000円

電源を切っておきたいのだが、凍結防止ということで、電源をいれることになっているらしく、毎月使いもしないのに4000円も電気代を支払うことになる。

ちなみに、夏の間の電気代は、月1000円程度なので、特に問題はない。

SRG-555E 電気温水器 三菱電機

SRG-555E 電気温水器 三菱電機

 

小型の電気温水器でも、25リットルくらいはあるそうなので、おそらくシャワーで一人、二人が一晩で浴びるぶんには、おそらく困らない。これなら電気代もかからないし、交換費用も安く済む。

温泉なら一回200円で1500回入れる

近所の温泉が、一回200円で入れるので、ほとんどの場合、温泉へ入りに行く。

困るのは、管理会社が自分たちの利権を脅かす交換に対応してくれないことで、以前聞いたときには、業者を自分で手配するのは構わないが、自分で立ち会ってください、とのことだった。

時間があるときに、アポを取ってきてもらえばよいのだが、果たして山奥まで工事に来てくれる業者さんがどれくらいあるものか。

すべて管理会社任せでしてきたので、いざ自分で手配してみようと思うと、案外厄介だ。

ついでに、電気も大型バッテリーを自宅で充電して部屋に持ち込めば、電気代も支払わなくて済むようになるのではないかと、妄想したりもする。 

電気、水道、ガスと、引っ張ってくるのが当然と考えがちだが、ガスはなくても生活できるし、電気も太陽電池などでバッテリーに充電して、LEDを最大限に利用すれば、間に合う気もする。

自然エネルギーだけの生活

一戸建てに住むことがあれば、水道だけ引いて、太陽光発電だけを頼りに生活をしてみたいと、想像をふくらませる、今日このごろ。

ww.arisugawago.com

www.arisugawago.com

www.arisugawago.com

www.arisugawago.com

genice.net 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村

エアポッドを外して公園を歩いてみた。

鳥のさえずり

 朝、近所の公園を一周することにしています。

いつもは、アマゾンミュージックのおすすめリストを聞きながら歩くのですが、ポカポカとした天気だったので、音楽無しで歩いてみようと思いました。

すると、普段聞こえない音が聞こえてきます。

木々の葉の隙間から、鳥のさえずりが聞こえてきます。

秋に落ちた枯れ葉の上をヒョンヒョンと跳んでいるのか、かさかさという音も聞こえてきます。

カラスのカー

公園で我が物顔に飛び回るのがカラスたち。

繁殖期に攻撃されたこともありますが、繁殖期以外の時期はおとなしく、ときおり、カーカーと鳴いて、何かを訴えかけてきます。

夕方聞くカラスの鳴き声は哀愁漂うところもありますが、朝のカラスはチコちゃんのお友達のキョエちゃんのバカー、のようにも聞こえます。 

ジョガーの靴音

後ろの方から、一定のリズムで、地面を蹴る音が聞こえてきます。

カッカッカッ。

なんでも良い走り方というのは、一定のリズムで地面を蹴る硬い音だそうで、私の場合は、バタッバタッバタ、てな感じで、刻むようなステップにはなっていません。

駆け抜けていったジョガーは、正統派のタイツを履いて、足取り軽く、ジャージ姿のだらだらとした、私の走りとは違い軽快です。

テニスボールの弾む音

大きな陸上競技場の脇には、壁打ちテニス場があります。

朝の六時過ぎから、すでに壁打ちは始まっています。

私もやってみたいと思いながら、いつも混んでいるので、歩きながら眺めるだけです。

いつもこのあたりですれ違うおじさんがいます。

だいたい同じ地点ですれ違います。

その誤差は、二百メートル前後。

お互い、実に規則正しく、毎朝の散歩をしていることがわかります。 

遠くで車のタイヤのノイズ

公園の外側は、道路となっているので、静かなときには、外周道路を走る車のエンジン音やタイヤの音が聞こえてくることもあります。

早めの通勤通学の人たちが、公園脇の道をすっ飛ばしていきます。 

地図を見る人の話し声

 初めて公園に来た人なのでしょうか。

公園の案内板を覗き込んでいる人を、時折見かけます。

広い公園で、トイレを探しているのかもしれません。

駅の方角がわからなくなったのかもしれません。

公園の中の道は、少しずつ曲がっているので、気がつくと違った方向に進んでいたということもあるので、なれるまでは注意が必要です。

ハーモニカの音

公園の音の定番といえば、ハーモニカとトランペットです。

流石に早朝からトランペットを鳴らしている人はいませんが、休日の朝のハーモニカ吹きは、時々現れます。

遠くの方から、ハーモニカの音が聞こえてくると、こころなごみます。

哀愁深い音が公園いっぱいに満たされる。

公園は容器ではありませんが、ハーモニカの音が、隅々にまでじわりと広がっていきます。

そんなとき、不思議と公園の外を走る車の音は、聞こえてきません。 

不思議なバリアが立ち上がっているようです。

杖をつく人の足音

杖をつくおばあちゃんが、前を歩いています。

もうすぐ公園の出口です。

いつか私も杖をつく日が来るのでしょう。

ゆっくりと、出口へと向かっています。 

おばあちゃんが段差でよろけないように、少し後ろで見守ります。

公園の外には、またいつもの日常が待っています。 

朝の公園の散歩は、明け方に見るぼんやりとした、夢うつつのような一時間です。

 

Apple AirPods 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth対応 マイク付き MMEF2J/A

Apple AirPods 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth対応 マイク付き MMEF2J/A

 

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村

 

 

 

IDカードを社外でぶらさげている人

IDカードを昼休みに付けて出る人

昼休みに社外でIDカードを付けたままの人と、ときどきすれ違います。

外すのを忘れたのか、ずっと付けていたいのか。

私もときどき外すのを忘れて、付けたままのこともありますが、気付くと慌てて外します。

写真と所属企業名と名前や社員番号などがそこには書かれています。

ストラップには企業ロゴも描かれています。

社内では、セキュリティーの観点から、属性が見えるようにぶら下げることが求められます。

でも、セキュリティーの観点からすれば、社外では外すべきです。

社章というものがあった

むかし、社章というものがありました。

有名企業の社員はスーツに社章を付けて、合コンなどに繰り出しました。

しかし、最近はスーツを着なければならない企業も減り、必ずしも社章がある、というわけでもないようです。

営業で企業を訪問するときに、社章を付けていると受付の人の扱いが変わるから、忘れずにつけていくようにと、新入社員のときに教えられました。

逆に、お酒を飲みに行くときには、必ず外すようにと。酔って暴れると、会社がこまるから、という理由だったと思います。

なぜ付けるのか

社外でIDを付けたまま歩く人は、外すのを忘れた人、でなければ、その所属企業に誇りを持っている人なのでしょう。

勤めている会社に誇りを持ち、一体感を持って働くことが出来ることは幸せなことです。

有名ブランドの服やバッグを持ち歩くように、社名入りストラップにつけたIDを、首からぶら下げているのでしょう。

板子一枚下は地獄でもないけれど

大きな看板を背負って仕事をしていると、結果を自分の実力と勘違いしやすい、と言います。

実際、 大きな会社で働いていたあとに、会社を辞めて一人になると、実に心細いものです。

大きな組織では当然のようにあったサービスがなくなり、全て自分で行わなければなりません。

大きな組織の恵まれた環境にいると、なかなかそのことには気付きません。

以前勤めていた会社で、社内ではいつも小さくなっているのに、取引先に対しては、強く出る人がいました。

日頃の鬱憤を社外の人にぶつけるなんて見苦しいなと思い、気付くとその人のしでかしたあとのフォローをしていました。

組織と一体化して、満足出来ることは幸せなことですが、その万能感で、まわりに迷惑をかけてはいけないと思います

なぜIDを付けたままだと恥ずかしいのか

なぜIDを付けたまま外出することに恥ずかしさを感じるのか。

それは、まず自分自身の過剰な自意識が背景にあると言えます。

誰も見てはいないのに、見られていると思う勘違い。

また同時に、自分が働いている会社に対して、愛着を持っていることを、他人にアピールしたい、と思っているかのような状況になることの恥ずかしさ。

これは、カップルが人前でイチャイチャすることを、恥ずかしい、と考えることに、似ています。イチャイチャするなら、部屋の中でしろ、ですね。

勤務先という属性でしか、自分をアピールできない痛い人、を皮肉混じりに冷笑していたつもりの自分が、実は「社会の窓」をあけっぱなしにして、電車に乗っていたことに気づいてしまった、けれども、つり革につかまっている自分が、この体勢からジッパーを上げるためには、目の前に座る人々の前で、股間に手を運ぶことになるので、下手をすると、露出狂と勘違いされる、といった、自意識と恥ずかしさと冷静な計算が複雑に絡み合った、自己嫌悪の無限ループに陥るからだ、と思います。

IDを首からかけて出かけることで、ここまで考えるなんて、自意識過剰にもほどがある、ということは自覚していますが、自覚しているだけ、まだましかとも・・・。 

複業のすすめ: パラレルキャリアを生きるポートフォリオワーカーの世界

複業のすすめ: パラレルキャリアを生きるポートフォリオワーカーの世界

 

電子書籍と紙の本の違いは、必然と偶然の違いか

衝撃的だった電子書籍リーダー・キンドルの登場

本がこどもの頃から何よりも好きであった私にとって、キンドルの出現は衝撃的でした。

重い本を何冊も持ち歩かなくても、一台の薄い手帳サイズのデバイスの中に、数十冊でも収めることが出来る。

当初はキンドルを使わなければ、読めなかった本も、いまではスマホ用アプリを入れておけば、外出先でもどこでも、好きな本を好きなときに、読むことが出来るようになりました。

すぐ読める便利さ

新聞やテレビで気になった本を見つけたときも、すぐに検索してダウンロードできます。

本屋さんまで行って買わなくても、手元のスマホに、何度かのクリック操作で簡単にダウンロードできるので、つい買いすぎてしまいます。

当初は少なかった販売書籍数も、いまでは十分な量になりました。

今まで何を読んだか。スマホの中を覗けば、手元に本棚があるようです。

読んだ本の表紙がずらりと並び、本棚を眺めているような気分を味わうことも出来ます。

ダウンロードには制限がある

ただし、ダウンロードできる端末には制限があるようで、歴代のキンドルやファイアータブレットに落としながら読んでいると、気がつけば制限を超えていて、新しく買ったアイフォンでは読めなくなっていた、ということもあります。

また、時間的な制約もあるようで、ダウンロードしていつか読もうと思っていた書籍も、期限が来て読めなくなっていた、ということもありました。

転売ならぬ、転読を禁止するためだとは思いますが、読書の楽しみの一つとして、時間を置いて何度も読み返す、ということがあります。

これが自由にできるようになると、もっといいのにと思います。

テレビと雑誌と本で目的が違うのと似ている

TV番組の場合、広告を見てもらうために、番組があります。従って、スポンサーの意向に反することは、番組として取り上げにくい、ということがあります。

これは、ウェブサイトの、特にアフィリエイトを目的としたサイトの場合とよく似ています。ユーチューブも同じ仕組みですね。

同じウェブサイトでも、ブログの場合には少し違ってきます。もちろんブログといってもほとんどの場合、アフィリエイトを目的としている部分が、その割合はともあれ、少しはあるので、厳密に分けることは出来ません。

しかしながら、お金にならなくてもいい、という人がかなりの割合で存在しています。

ブログはハイドパークのスピーカーズコーナーの電子版

自分の頭の中にあるもやもやを、スッキリと整理するためや、またその考えを不特定多数とは限りませんが、知っていただき、どのように思われるのだろうと、少しだけ大きな声で主張してみる。

ロンドンのハイドパークにある、スピーカーズコーナーの電子版のようなイメージがブログでしょうか。

その考えやアイディアを、一つの書棚に整理して並べると、一冊の本ができるように思います。

編集者の有無の違い

本の作り方も、紙の本が本命の場合は、編集者というプロデューサーがいて、作家がいます。紙の本として作成されたものを、電子書籍という別の形態に置き換える場合がひとつ。

一人で制作する場合には、自分で企画を考え、自分で書き、自分で販売する。電子書籍の多くは、編集者のつかない、言葉通りのセルフパブリッシングが主流となっています。

紙の本には必ず編集者がつきますので、セルフパブリッシングよりは、チェック機能が働きます。とがりすぎている内容は、少しやわらかくし、味付けもマイルドに変更して、広く受け入れやすい形で編集する分、広く読まれる可能性が高まるでしょう。

いずれにしても、紙の本も電子書籍も、アウトプットされた紙やデータが商品です。ここに、広告の要素はほとんどありません。

書店における本との出会いとウェブ検索との差異

書店をめぐる楽しみは、偶然による未知との遭遇です。

たまたま角を曲がったところの書棚にあった背表紙が目に入り手に取る。そんな楽しみが電子書籍にはないような気がします。

電子書籍の場合、その人の検索履歴をもとにした、推薦書が次から次へと繰り出されてきます。

ネットの閉じたサークルの中で、似た人ばかりが意見を言い合い先鋭化していく、ということと同じ現象が、読書嗜好にも反映していくとすれば、その先は尻すぼみのような気もします。

思い切った反対意見や、まるで関係のない情報から、新しいアイディアが生まれてくるということがあります。

しかし、サイト側が売る、という観点から効率性を追求していけば、同じ嗜好のものを並べる、ということに行き着くような気がします。

この辺の思考の展開は、まだ人工知能にも出来ない、ひらめき、の分野になるのでしょう。

運命的な出会いの演出

 お見合いをさせると、嫌がるので、自然な出会いを演出して引き合わせる、という物語を演出することが、上流階級ではよく行われるそうです。

有名高校や有名大学へ親が行かせたがるのも、男女問わず、良縁を願う親の演出と、言えなくもありません。

政治家が自分の息子を後援者のもとに、何かと用事を作って足を運ばせて、その家のお嬢さんと自然な出会いを演出する、ということはよくある話と言います。

 演出があろうとなかろうと、そこで惹かれるものがなければ、その後もないわけだから、偶然の出会いでも、検索履歴の結果でも、あまり意識することはないのかもしれません。

時を超えて過去の賢人に会える紙の本

同じ時代に生きている人なら、会うことが出来ます。

住む場所や立場が違えば会うことは難しいかもしれませんが、少なくとも、ネットやメディアを通じて、そのアイディアを知ることが出来ます。

本の良さは、時間を越えて、昔の人の思考を知ることが出来ることです。

賢人と呼ばれた太古の人々のことばを手に取り読むことが出来ることは、紙の本の優れた特徴です。

果たして電子書籍にそれが出来るのか。

二千年後にどうなっているのか。

興味がつきません。 

Kindle、電子書籍リーダー、Wi-Fi、4GB、ブラック、広告つき

Kindle、電子書籍リーダー、Wi-Fi、4GB、ブラック、広告つき

 
ガリア戦記 (平凡社ライブラリー664)

ガリア戦記 (平凡社ライブラリー664)

 

genice.net

<にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ
にほんブログ村