Just do it !

とりあえずやってみよう。考えるのはそのあとだ。


ライフスタイル

ふるさと納税

ふるさと納税をした話を時々耳にする。 税収に悩む自治体のためになるので私は大賛成。応援したい自治体に寄付をして、気持ちばかりのお礼を受け取る、ということに反対する理由は無い。 ただ、お得、ということがよくわからない。 水を差すつもりはないが、…

ひと月の継続

気がつけば、ブログの更新がひと月となっていた。何でも良いからとにかく毎日一つは公開できるように書いてみよう。そう思い、ひたすら文字を打ち、継続が途切れそうになる都度気持ちを奮い立たせ、続けた。 誰かのためになるものではないし、強いて言えば自…

マスクで鼻を隠す

とある美術展に行った時のことだ。私の目線の先で注意されている人がいた。 マスクで鼻を覆ってください。 がらがらにすいているなかで、息苦しさからマスクを少し下げて鼻を出していたのだろう。 周りに人はいない。 そもそもマスクは有効なのか、というこ…

森美術館

森美術館の年間会員になっているが、家が遠くなってしまったので、なかなか行く機会がない。 ひと月前までは近くに住んでおり、六本木ヒルズライブラリーの会員にもなっていたので、週に一度くらいは訪れていた。 家の近くに図書館と美術館がある人はわりと…

六本木ヒルズ

全国旅行支援を利用して続けて大阪へ行ったので、今週末は関東で過ごすことにした。久しぶりに伸びた髪を切りに六本木へ行くことになったので、六本木ヒルズに寄ってみた。 別にカッコつけて六本木まで髪を切りに行っているわけではなく、子どもの頃からお世…

ダウンジャケット

寒くなってきたので、ダウンジャケットを買おうかと思って、無印良品へ行ってみた。すると最近の製品は、鳥の羽毛の代わりにプラスチックの再生品が入れられている。 羽毛の方が暖かいと思うので、店の中に無いかなと、探していたら、旧商品のところでセール…

高野山奥の院

高野山奥の院の一番奥には弘法大師が祀られている。その手前の参道を歩くと、両側に有名な武将、大名の墓が並ぶ。 でも待てよ。武田信玄と勝頼の墓がある。石田三成の墓がある。なぜここに? お墓には骨が入っているものと考えていたが、そうではないらしい…

笑顔

観光ガイドとユーチューバーは似ている。 人に嫌われてはいけない。 好意を持たれる必要がある。 わかりやすく話す必要がある。 面白く話せることも大事。 知識が研究者のように必要なわけでもない。 知っていた方が良いけれど、それよりも面白いと思っても…

公園で笑い合う人々

毎朝公園で笑い合う人たちがいる。笑うというよりは、笑っているような声を出して、無理に笑っている時の筋肉の動きを再現している、と言ったほうが正確だろうか。 人は笑っていると、楽しい気持ちになる、という説がある。笑っている自分の笑い声を聞いて、…

立って仕事

私は自宅でテレワークの時は基本的に立って仕事をする。ずっと座っていると、腰が痛くなるからだが、一方で腰が痛くなるから必ず座るという人もいる。 先日会社で大きな机が搬入されてきたので、なんだろうと思って総務の人に聞いたら、社長が立ち机にするこ…

南海電鉄はVISAで乗れる

大阪へ行った時、住吉大社からの帰り道、大阪難波の駅で降りようとしたら、VISAのマークが改札口でこっちにおいでと誘導するように貼ってある。 VISAタッチで乗り降りできるのかと思いググってみたら、いくつかの公共交通機関で利用できるようになっているら…

朝のラジオ体操

朝の公園で毎朝ラジオ体操が行われているのを知っているだろうか?おそらく少し広い公園なら、どこでも見られる光景ではないかと想像している。 朝のラジオ体操は、子供のころ夏休みに毎日ハンコをもらうために参加していた人が多かったと思う。そのころ参加…

人は五十年生きても大して成長はしない

経験を重ねることで、愚かな失敗を繰り返すことは少なくなるにせよ、自分自身が大きく成長したように思えないのはどうしてだろう。 出来ることは増えてきた。英語も多少わかるようになったし、世の中の仕組みも多少わかるようになって来た。就職活動をしてい…

リスキリング

恐竜が生き残れなかったのは、変わることができなかったからという。環境の変化に合わせて、人も動物も変わっていかなければ、生き残ることはできない。 私が就職したころは、まだワープロを使っていた時代で、その後パソコンが使われるようになり、ネットに…

大阪は右、東京は左

大阪の人はエスカレーターで右側に立つ。東京の人は左側に立つ。 果たして、どこで右と左が入れ替わるのだろう。 鹿児島に行った時、いつもと逆とは感じなかった。他の都市でも、あまり感じたことは無い。でも、はっきりと記憶しているわけでは無いので曖昧…

大阪弁

大阪に来た、と最も強烈に思うのは、大阪弁を耳にした時だろう。早い口調で弾丸のように言葉が出てくるのを聞くのは、とても耳心地が良い。 最近は芸人さんが大阪弁で普通に普段から大阪弁でトークをしているので、以前のような違和感を感じることも無くなっ…

六本木ヒルズライブラリー

広尾に住んでいるとき、六本木ヒルズライブラリーの会員になった。有栖川宮記念公園にある都立中央図書館に通う予定だったが、年内改装中ということで、利用出来ず、六本木ヒルズライブラリーを利用することにした。 プライベートライブラリーなので、月会費…

一日一食にするとどうなるか

何度目かの一日一食をひと月続けた。 ここのところ、一日二食を続けていたが、ランチで大盛りを頼んでしまうので、結局三食食べているのと変わらない状態が続いていた。そのため、一日二食なのに、体重が増えてしまうこととなった。 それでも始めた時は順調…

蜘蛛の糸

朝公園で立ち寄るトイレがある。用を足そうと思い便器に近づくと、何やら動くものがある。 蜘蛛だ。 ちなみに、私は男なので、立ってする用の便器だ。その便器の手前の崖を、蜘蛛が懸命によじ登ろうとしている。 蜘蛛の姿を認めて私は立ち止まって考えた。 …

タワーマンションの2階と18階

タワマンという言葉が生まれる前にできた30階建てのマンションに住んでいる。築30年以上経っているので、最新のタワマンのような他を圧倒するような存在感はない。 内装はリフォームしているのでとても綺麗だが、共有部分の廊下や非常階段などは、経過しただ…

ワードプレスからはてなに復活

ワードプレスからはてなに戻ってきました。 データ移行はできたのですが、独自ドメインの設定がうまくいかず。 でも、収益化するものではないので、無料版でも良いかな。 しばらく家をどうするかで頭がいっぱいで、買ったり借りたり、都心へ行ってみたり、郊…

出来ないことが出来るようになる喜び

新年になると何か新しいことを始めたくなる。 昨年はしばらく途絶えていたブログを再開したが、言葉通りの三日坊主に終わった。 今年はさてどうしたものだろう。 ブログ以外のものは、なぜか始めたことが習慣化すると続く。 朝の散歩はもう13年続けている。 …

エスカレーターを歩かないでください、ということ

最近エスカレーターに乗ると、歩かないでくださいと、アナウンスが流れています。 階段を歩くことと、エスカレーターを歩くことと、何が違うかと言えば、動いているか、止まっているか、ということ。 小学校の理科の時間に勉強しましたが、同じ方向に動いて…

ワードプレスが突然壊れた

久しぶりに何か書いてみようと思い、はてなではない方のブログを開いて、二日ほど投稿してみたところ、三日目の今日になって、突然ブログに接続できません、との通知がメールで入った。 そんなこと言われても、日中は仕事中で何もできず、アフィリエイトで生…

都県境の住人の困惑

私は東京と埼玉の都県境近くに住んでいます。 毎朝散歩するのですが、一部都県境を歩きます。 バス通りなので多くの車が行き交います。 交差点では大量の車が埼玉県から東京都に流れてきます。 また同様に東京都から埼玉県へ流れて行きます。 その道はしばら…

週休四日、週三日勤務の仕事の仕方

週三日勤務を始めて一年半が過ぎました。 とても快適です。 でも、週三日だと休み明けが少しだけ億劫になります。 そこで、時々週四日働きます。 部門長なので、仕事の仕方は自分で決められます。これが人に指示されてということだと、少し変わってくるかも…

週休四日、週三日勤務で一年半働いて分かったこと

週休四日で働き始めて一年半が過ぎました。 今は週に三日だけ働いています。 火曜水曜木曜の三日間働き、金曜から月曜まではお休みです。 なぜそうしたかというと、街道歩きがしたかったからです。 50代となり、子供たちも大学生となり、もう少し自分の時間…

都心生活が見直されるかと思えばなかなか変わらないwithコロナの時代

ここのところ、都心に人が集中する傾向がありました。 しかし、コロナの影響でその都心生活が今見直されようとしています。 都心に住むことの良さのほとんどは、人が密集していることで説明できます。 しかしながら、人が密集するということは、感染症が蔓延…

JAL Wellness & Travel でウォーキングのモチベーションをアップする

昨年のいつころからか、JALのウォーキング用アプリを使用している。 毎日歩いた歩数に応じて、マイルが溜まっていくアプリだ。 6000歩、8000歩、10000歩ごとに1マイルずつ貰えて、この三つの基準をクリアすると、三回の抽選を行うことが可能で、マイルがさら…

ブログに書くことが持つ意味って何だろう

はてなブログを開くこともなく、半年が経ち、久しぶりに開いてみました。 文章を書かなくなったわけではなく、仕事では日々山のように書いています。 法律に関する文書が多いので、仕事が終わると、もう文字を見たくなくなる。 そして何をするかといえば、ぼ…